![]() |
著者:吉成信夫
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
出版日:2011年01月25日頃
ISBN10:4762021237
ISBN13:9784762021237
販売価格:2,090円
辺鄙な立地にもかかわらず、記録的な来場者をほこりハコモノ行政を打破して輝いた
「岩手県立児童館 いわて子どもの森」誕生の秘話をここに。
民間からの館長就任、悪戦苦闘の日々・・
どうやったら子どもと同じ目線たてるんだろう・・・?
試行錯誤を繰り返しながら行政との葛藤・協力を経て魅力あふれる児童館を運営してきたその軌跡・秘訣とは。
「公共施設(ハコモノ)」は、誰のもの?
人里離れた山の中に、突如姿を現したのは、総工費58億円、コンクリートの巨大公共児童館!!
これは大変だ!
プロローグー偶然という名の必然
子どもと環境にこだわる私の理由 / 苦闘する日々の始まり
/ 石と賢治のミュージアムのこと
1 苦渋の決断
そもそもの発端 / 突然の電話 / 火中の栗を拾う決意
2 計画の抜本的見直し
先進地を視察して / コンセプトをまるごと変える!
3 プレーリーダー公募
白紙を埋めよ。プレーリーダーの試練
4 起爆力としてのデザイン
5 怒る技術
会議の距離感
6 名は体をあらわす。名称開発
県立児童館の名を残す
7 開館への道のり
県内PR行脚へ / 子どもの視点で / みんなの合言葉、おとなのお約束を掲げる
/ 細部にこそ魂は宿る / 残された日々 / 暗中模索と重圧
8 ついに開館
受付を館長室に! / サンダルから始める改革 / 突然のリフト事故
9 鉄は熱いうちに打て!
本気の運営委員会をつくる! / 新たなる目標に舵を切る / スタッフの意識改革
/ 朝礼と夕礼へのこだわり / 館長の仕事 / 野の花
10 安全と安心の狭間で
11 プレーリーダーの奮戦
企画はフリースタイルで
12 利用促進のための方策
地域との連携協力 / レストランと売店 / 子どもの森ニュース
13 遊びのプログラム、続々投入
遊びの効用 / 広がる遊びのワークショップ! / 子ども特派員の始まり
/ どろんこパーク誕生 / 将来をイメージするために / 子どものまちづくり
/ 自由ラジオ放送局の始まり
14 プレーリーダー、その後
15 遊びは変わる、遊び場は進化する
ようかいスタンプラリー登場 / ようかいコンテスト
/ お金はかけられなくてもアイデアで勝負!
16 情報交換会、各地で開始
ただ遊んでいるだけなのか? / 児童館テキスト第1巻の誕生
/ いのちのおはなしキャラバン
17 広がる、ひとのネットワーク
プレ全国大会開催への道のり / 中標津町での取り組み / 全国大会は大成功!
18 子どものためのアジールとして
相談室構想は未完に
19 県立児童館のこれからと地域支援
遊び場の大リニューアル / 子どもの森を去る決意 / 新たな胎動が始まる
20 終わりのない旅へ
エピローグ
いわて子どもの森10則
ハコモノを作り変えるための10の鉄則
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
関連書籍 |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|