本ページはプロモーションが含まれています
教育の方法・技術(10)

著者:岩川直樹
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
出版日:2014年04月
ISBN10:4762016608
ISBN13:9784762016608
販売価格:1,980円
教育方法学における多様なアプローチのいくつかの視点を紹介するテキスト。 教育方法を探求するということの基本的な意味を見つめなおしたうえで、 からだの思想や、カリキュラム論、メディア論、文化研究や政治学など、 それぞれの学問的コンテキストから教育方法の実践的探究にアプローチを行っていく。 また、教育評価の基礎、教師教育の方法に関する研究について、教育方法のとらえ直しなどについての論考も掲載。 教育方法を探求することの意味の奥行きを開示する。 【執筆者】 三輪定宣、岩川直樹、中村麻由子、藤本和久、杉本 卓、浅井幸子、根津朋美、佐久間亜紀、船橋一男 序 教師と教育学 (三輪定宣) 第1章 教育方法を探求するということ (岩川直樹)  1 教育方法の探求者として歩み出すために  2 教育実践の生きた現実のなかに息づく教育方法  3 教育方法の基本的諸特徴  4 教育方法観を問い直す 第2章 からだから見た教育方法 (中村麻由子)  1 教師が子どものからだを見るということ  2 子どものからだとことば  3 子どものからだと授業  4 教師のからだを基盤とした反省的実践家 第3章 カリキュラム論から見た教育方法 (藤本和久)  1 カリキュラムの固定的イメージの払拭  2 カリキュラムの編成原理をめぐって  3 学校現場において創り出されるカリキュラム  4 子ども観の転換と教育方法としての意識化 第4章 メディアと教育方法 (杉本卓)  1 メディアと教育方法の関わり  2 コンピュータの情報の特徴  3 学習理論とコンピュータの教育利用  4 おわりに 第5章 ジェンダーと教育方法 (浅井幸子)  1 はじめに  2 授業におけるジェンダーの問題  3 男女平等・ジェンダー平等教育の取り組み  4 ジェンダー・センシティヴな教育に向けて 第6章 教育評価の基礎 (根津朋美)  1 はじめに  2 検査,測定  3 通知表,入試  4 調査,コンテスト  5 おわりに 第7章 教師教育の方法ー省察的思考による教師の力量形成とは (佐久間亜紀)  1 はじめにー教師教育の方法に関する研究  2 脚光をあびた「省察」  3 省察とは何かーデューイの定義  4 省察の方法  5 省察が起きる場をつくる  6 おわりにー省察でない思考とは 第8章 教育方法をとらえ直す (船橋一男)  1 教育方法の善し悪しの基準  2 近代学校の教授法の発生および発展  3 国民教育の現実と教育方法の画一化  4 産業主義と教育方法の精緻化  5 教育方法の政治性についての批判的認識
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報