本ページはプロモーションが含まれています
建築現場のコンクリート技術

著者:柿崎正義  / 玉水新吾
出版社:学芸出版社(京都)
出版日:2016年07月01日頃
ISBN10:4761526254
ISBN13:9784761526252
販売価格:2,200円
現場ではなかなか勉強の時間がとれない、若手〜中堅の建築技術者必携!コンクリートの基本知識、発注の仕方から、品質管理、調合、打込み、劣化・検査と維持補修まで、現場の仕事の流れにそって「そこが知りたい」「今さらきけない」ポイントを図・写真・マンガでわかりやすく解説。工事現場でよくあるトラブル事例集付き。 はじめに 第1章 コンクリートの基本知識 1-1.コンクリートの種類と特徴 1-2.コンクリートはなぜ固まるか(水和反応・水和熱) 1-3.運搬・施工から補修までの流れ 第2章 コンクリートの発注 2-1.生コンクリートの注文の仕方 2-2.工場調査 2-3.運搬方法の注意点 第3章 コンクリートの品質管理と調合(配合) 3-1.耐久性 3-2.コンクリート強度論 3-3.流動化剤とJIS表示 3-4.空気量 3-5.コンクリートの調合と配合 3-6.骨材・混和材料(結合剤含む) 3-7.塩化物含有量 3-8.コンクリートの強度推定式と限界強度 第4章 コンクリートの打込み 4-1.打込み準備 4-2.鉄筋・せき板の組み立て 4-3.打ち込み前の配筋検査 4-4.加工寸法と許容差 4-5.かぶり厚さ 4-6.コンクリートの打ち継ぎ位置 4-7.継ぎ手と定着 4-8.打込み時間と、打重ね時間 4-9.コンクリートの打継ぎと打重ね 4-10.タンピングの重要性 4-11.バイブレーターによる締め固め 4-12.施工の不具合 4-13.型枠によるコンクリートの硬化不良の防ぎ方 4-14.どの程度の雨なら打ち込みできるか 4-15.せき板・支保工取り外しのタイミング 4-16.湿潤養生の目的と工法 第5章 工事のトラブル事例 5-1.配筋検査を実施せずにコンクリートを打ち込んだ 5-2.生コンクリートに現場で水を加えた 5-3.使用するコンクリートの圧縮強度が不足した 5-4.せき板存置期間と湿潤養生期間を守らなかった 5-5.アンカーボルトの位置がずれていた 5-6.ベースコンクリートの寸法が不足していた 5-7.RC造の建物に結露が発生した 5-8.基礎コンクリートがひび割れしていた 第6章 劣化・検査と維持補修 6-1.構造体の耐久性能(計画供用期間) 6-2.基礎コンクリートから発生する水分 6-3.中性化 6-4.エフロレッセンス(白華)現象を少なくするには 6-5.ひび割れ補修 おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報