本ページはプロモーションが含まれています
CALMS:吃音のある学齢期の子どものための評価尺度

出版社:学苑社
出版日:2019年08月01日頃
ISBN10:4761408081
ISBN13:9784761408084
販売価格:8,360円
『理論・解釈・臨床マニュアル』(冊子)と『実施・採点マニュアル』(Wリング)の2種がセットになっています。記録用紙(8ページとペラ5枚を1セット)は別売りとなります。 CALMS 評価尺度では、吃音を構成する要因(構成要素)を、吃音のある子ども自身の、1吃音に関する知識や認識(知識・認識面)、2吃音に対する感情や態度(心理・感情面)、3全般的な言語能力(言語能力)、4発話時の感覚運動制御(口腔運動能力)、5会話する場面や状況、聞き手のタイプによる影響(社会性・社交性)の5つに分類し、すべての構成要素の下位項目の評価そして1〜5の構成要素ごとの評価を行うことで、本人にとって得意な構成要素と苦手な構成要素を指導者と本人の双方が把握し、臨床指導に生かしていくことを目的としている。 訳者まえがき・謝辞 序 文 謝 辞 第1章 序 論 CALMS評価尺度について CALMS評価尺度の使用法 CALMS評価尺度を開発した理由 多次元の障害としての吃音という概念 CALMSモデルについて 第2章 CALMSモデルの評価や臨床への適用 包括的な臨床アプローチの主要な目標 包括的な臨床アプローチに関係する要素 CALMSの構成要素と臨床との関係 第3章 IDEAとCALMS評価尺度 ASHA-IDEAによる基準ガイドライン─流暢性障害の判定基準 IDEAの必要条件と州の基準との関連 教育場面における吃音の影響の大きさを判定するためのCALMS評価尺度項目の適用 第4章 構成要素の項目を得点化する手順 知識・認識面:Cognitive 心理・感情面:Affective 言語能力:Linguistic 口腔運動能力:Motor 社会性・社交性:Social 第5章 CALMS評価尺度の結果に基づく吃音のある学齢期の子どもの個別の指導計画における長期目標の例 知識・認識面(Cognitive)の目標例 心理・感情面(Affective)と社会性・社交性(Social)の目標例 言語能力(Linguistic)と口腔運動能力(Motor)の目標例 第6章 臨床の活動内容 概 要 吃音への気づきと理解を高めること(C、A、M) 吃音の瞬間を認識し、自己モニタリング力を高める練習(C、A、M) 意識的に吃音を使う練習─わざとどもること(C、A、M、S) 吃音が生じた場合に何が起こるか、また、発声発語器官のどの部分が関与しているかを理解すること(C、M) 吃音に対するより肯定的な姿勢や感情の促進(C、A) 否定的なつぶやきから肯定的なつぶやきに変えること(C、A) 会話をより楽にする方略や技法を見つけること─流暢性形成法や吃音緩和法の概要(C、A、M、S) 発話流暢性の増加や吃音重症度の軽減を促進するための5つの方略や技法 (C、A、M、S) 発話の長さや複雑さを操作することによって吃音をコントロールすること (C、A、L、M、S) 文脈化された教材を使用して、発話の長さを増加させるその他の方法 第7章 臨床結果のまとめ方 第8章 信頼性と妥当性 信頼性 内容的妥当性 構成概念妥当性 第9章 CALMS評価尺度の使用例 第10章 評価レポートの作成例 背景情報 診断情報 評価結果と推奨事項の概要 文 献 付 録 Microsoft Excel® を使ったCALMS 評価尺度の項目と構成要素のプロフィール作成
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報