本ページはプロモーションが含まれています
昭和期放送メディア論

著者:辻泰明
出版社:和泉書院
出版日:2018年09月15日頃
ISBN10:4757608853
ISBN13:9784757608856
販売価格:2,200円
放送による「文化の機会均等」とはどのようなものだったのか 昭和の幕開けを1年足らず後に控えた1926年1月、女性記者として知られていた大澤豊子が東京放送局を訪れる。 以来、日本の放送は、女性向け教養番組の編成を本格化し、文化の伝播に貢献した。そこでは、辣腕の女性プロデューサーや天才華道家が活躍し、「花」(花を活ける文化)を主題とする講座が数多く放送された。 その系譜をたどり、昭和期放送メディアの意義を考察する。 はじめに 巻頭図 1 「ラジオ草創期」から「ラジオからテレビへの転換期」までの主な女性向け教養番組 巻頭図 2 「テレビ発展期」から「テレビ変化期」までの主な女性向け教養番組。 巻頭図 3 女性向け教養番組における「花」を主題とする講座の類型と変遷 第1章 昭和期の女性向け教養番組と「花」 1.1 「教養」の多義性と女性向け教養番組の領域 1.2 「花」の系譜をたどる方法 1.3 昭和期放送メディアの時期区分 1.4 時期ごとの「花」の位置づけ 第2章 ラジオ草創期の女性向け教養番組と「花」 概説 ラジオ草創期の放送メディアと女性向け教養番組 2.1 女性プロデューサー・大澤豊子の編成改革 2.2 「教養」と新しい「花」の出会い 2.3 『家庭講座』における放送の2形態と「花」の2類型 2.4 映像の無いラジオで活け方を伝える方法 コラム 女性アナウンサー第一号と大澤豊子 第3章 ラジオ戦時期および占領期の女性向け教養番組と「花」 概説 ラジオ戦時期および占領期の放送メディアと女性向け教養番組 3.1 戦時期および占領期における「花」の放送 3.2 『家庭婦人の時間』における特別編成と『戦時家庭の時間』 3.3 初代婦人課長・江上フジと『婦人の時間』 3.4 『女性教室』の新設による「花」の復活 コラム 江上フジとアメリカ人情報官の議論 第4章 ラジオからテレビへの転換期における女性向け教養番組と「花」 概説ラジオからテレビへの転換期における放送メディアと女性向け教養番組 4.1 「花」におけるラジオとテレビの棲み分け 4.2 ラジオとテレビの類型分化と『季節のいけばな』による統合 4.3 映像があるテレビでの出版の役割 4.4 女性華道家スター・勅使河原霞の出現 コラム 新しいぶどう酒は新しい革袋に──父のラジオと娘のテレビ 第5章 テレビ発展期の女性向け教養番組と「花」 概説 テレビ発展期の放送メディアと女性向け教養番組 5.1 『婦人百科』と「花」の全盛期 5.2 いけばなブームがもたらしたもの 5.3 「花」対「茶」=「季節」対「技法」 5.4 「花」の本数減少と勅使河原父娘の死 コラム 「花」のライバル 勅使河原霞と安達曈子 第6章 テレビ変化期の女性向け教養番組と「花」 概説 テレビ変化期の放送メディアと女性向け教養番組 第7章 昭和期の女性向け教養番組と「花」が遺したもの 付表 年度別『年鑑』掲載女性向け教養番組放送枠一覧1924年度ー1992年度 注 参考文献  放送史関連基礎資料  著者別文献目録 索引(放送メディアの特性・放送用語・放送枠(番組名)・人物・華道流派・「花」を主題とする講座の特性・その他) おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報