本ページはプロモーションが含まれています
新生のアルストピア

出版社:ありな書房
出版日:2022年01月11日頃
ISBN10:475662278X
ISBN13:9784756622785
販売価格:4,950円
ジャンバッティスタ・ティエポロを出発点として、四つの章にわたって一七世紀と一八世紀のイタリア美術の諸相を詳細に分析し、それらをふりかえりつつ、この時代のイタリア美術が置かれた新たな状況と、それに対する回答として示された新しい美の世界について、俯瞰的に眺める。ジャンバッティスタ・ティエポロの《四大陸とアポロン》にはヨーロッパ大陸以外の周縁地域──アメリカ、アジア、アフリカの各大陸を含めた新しい拡大されたトポスの世界観が、ピエトロ・ロンギの《犀のクララ》にはヴェネツィアのより日常的な生活に取材したあたかもオペラの舞台であるかのような光景が、ピラネージの《ハドリアヌス帝廟の地下基礎の景観》には建築主題の版画というジャンルを通した国際的な美術のネットワークの形成が、カナレットの《キリスト昇天祭の日、プチントーロの帰還》にはグランド・ツアーに必須であったヴェネツィアの祝祭空間が、アントニオ・カノーヴァの《横たわるアモルとプシュケ》にはヴェネツィア美術の伝統の汎ヨーロッパ的拡大が、新たな新古典主義という美の発見と結びついている。かくしてこれら新たな模範の発見と合理主義を根拠とするバロック・ロココ批判が結びついたとき、古典主義は実践と理論の両面において革新され、新たな様式、すなわち新古典主義として現われたのである。ヴィンケルマンが提唱したあまりにも有名な「静かな単純さと高貴な偉大さ」というモットーは、まさに新古典主義の信条であり、様式的な指標となり、とくにカノーヴァにおいては、ギリシア彫刻を模範としつつ、同時に官能性や古代への熱狂という、合理主義を超えた、ロマン主義への予兆をかいま見ることができよう。 プロローグ ジャンバッティスタ・ティエポロの指し示すもの  金山弘昌 第1章 仮面の国のクララ──一八世紀ヴェネツィアとピエトロ・ロンギの喜劇的風俗画  足達薫 第2章 石積みの美学──ピラネージ《ハドリアヌス帝廟の地下基礎の景観》  金山弘昌 第3章 ヴェネツィアと祝祭 ──カナレットの《キリスト昇天祭の日、ブチントーロの帰還》をめぐって  金沢文緒 第4章 抱擁とキス──アントニオ・カノーヴァ《横たわるアモルとプシュケ》再訪  新保淳乃 エピローグ 新古典主義、あるいは新しい美の世界  金山弘昌 註 人名索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報