本ページはプロモーションが含まれています
津波と観音

著者:畑中章宏
出版社:亜紀書房
出版日:2013年10月07日頃
ISBN10:4750513261
ISBN13:9784750513263
販売価格:2,200円
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波により、三陸の沿岸は甚大な被害を受けた。しかし平安時代以前に遡る社寺の多くは、高台にあり被害を免れたと報告される。 白洲正子は十一面観音が「水神」「龍神」であったという仮説を立て、日本各地を旅した。また景観工学者の樋口忠彦は、十一面観音を本尊とする奈良・長谷寺の地形を山と河川が造りだす日本列島の景観の一典型だとした。 このように、三陸の沿岸をはじめ、日本各地の海や、川や、湖や、沼の畔には数多くの十一面観音像が祀られ、「水の守護神」として地域の人々から大切に守られてきたのである。 十一面観音を水辺に立てることは、治水や利水の成果を示すため、その事業に命を懸けた先人を弔うためだったのではないか。あるいは町や村の近くまで押し寄せた津波や洪水の経験を記憶にとどめるためだったのではないか。大和路、琵琶湖畔、東京とその近郊、濃尾平野、そして三陸沿岸を歩き、「水」との戦いの歴史であった日本列島民の足跡をたどる。 一 長谷の水脈 二 岩場と洞窟 三 洪水と円空 四 津波と観音
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報