![]() |
著者:島田裕巳
出版社:亜紀書房
出版日:2009年04月24日頃
ISBN10:4750509116
ISBN13:9784750509112
販売価格:1,650円
一般読者の目線で──はじめに
1章 超越性あるいは聖性 自らの体験を通して他者と出会う
エピファニーは誰にでも現れる
ある翻訳・盲目の老人の頼み・ヤマギシ会の「特講」での経験・異なる体験がひびき合う
2章 信仰 壁を乗り越えて別の次元へ
イニシエーションという概念の重要性
枠から解き放つ作用・映画に欠かせないもの・『ローマの休日』を分析する・主人公が変貌する
3章 奇跡 宗教をより易しくとらえる手だて
「奇跡」に別の光を当てる
「列聖」という制度・宗教の「機能」の側面を重視する・信仰者の内面に添う宗教現象学・宗教を難しく考えない──という一つの方法
4章 戒律、儀礼、儀式 「目的」を達成するための入り口
つねにある参加者と部外者とのずれ
「戒」と「律」・禅僧の生活・ある研修会の様子・天理教の「おてふり」体験・クラシックコンサートの儀式性
5章 罪と赦し ベネディクト、フロイト、ミッションスクール
西洋が「罪」なら日本は……?
『菊と刀』の誤った読まれ方・原罪と性的なもの・決定的な転換点「回心」・宗教のかわりに精神分析が癒す・性的抑圧が弱い日本
6章 天国あるいはあの世、そして再生 悪いことは良いことの先駆けである
宗教美術、施設の担っている意味
臨死体験・浄土と地獄・ダンテの描く世界・死と再生の体験=イニシエーション
7章 師と弟子、そして教団 凡人は“先生”たりえない
師とはときに理不尽なものである
弟子がいてこそ開祖がいる・親鸞の思惑・由良君美と柳原啓一・オウム真理教事件・宗教組織と一般の組織との類似性
8章 聖典 語る者とそれを書き留め、受け止める者
聖典の「機能」に目を向ける
東洋との出合い・信仰者=研究者が多い・本当の釈迦の教えとは?・学問としての日蓮
9章 偶像と宗教施設 予断を突きくずす秘仏とモスク
イスラム教は神道である
ゆるキャラを生み出す文化的余裕・日本という国の連続性・弾丸古寺巡礼・写真と実物の違い・あるモスクでの啓示
10章 聖地 伏見稲荷大社と天理教会本部の“異様”
訪れてみて初めて実感する場所
観光地化していない聖地・天理の「ぢば」・高野山、伊勢神宮、遍路
101章 宗教学 あらゆる人間の営みを宗教としてとらえる試み
宗教の“内部”を経験した研究者として
新しい宗教の研究へ・生の宗教に触れたい・生涯をかけた仕事・日本は宗教学にうってつけの場所・経済も政治も宗教からとらえ直す
102章 宗教戦争 恐るべき力を秘めているもの、宗教
正しい宗教、正しくない宗教
なぜ対立し、戦争まで引き起こすのか・オウム真理教は宗教そのもの・社会の不満が宗教をはけ口に噴出する・宗教のなかにある攻撃性・オウム以前と以後
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|