本ページはプロモーションが含まれています
貧困問題最前線

出版社:明石書店
出版日:2018年11月30日頃
ISBN10:4750347582
ISBN13:9784750347585
販売価格:2,200円
「一億総貧困時代」ともいわれる今、大阪弁護士会の企画により、高齢者を含む貧困問題全般、奨学金問題、住宅問題、子どもの貧困といったテーマごとに貧困の現状を学び、さらに自治体による困窮者支援、国の財政のあり方といった解決の方策を探るための一冊。  はじめに 第1章 こんな社会に誰がした?--一億総「最底辺」社会[藤田孝典]  年間相談件数は500件  子どもの貧困  最低賃金の引き上げが急務  若者の貧困  高齢者の貧困  ぼろぼろの社会をどう立て直すか 第2章 もう奨学金なんて借りたくない!--「奨学金」という名のローン地獄[岩重佳治]  大学生は一日780円で生活している  学費が高すぎる  取り立ての実態  返済制度の落とし穴  制度を変えるしかない  救済のための手段  耐える「強さ」を、変える力に  コラム 大学生の奨学金・アルバイトについての実態報告 第3章 住むことだって、大変だーー住まいの貧困(ハウジングプア)を考える[稲葉剛]  住居を失うことがきっかけでおきた事件  「住居を失う」ことで失うもの  住居喪失の深刻化  「追い出し屋」の横行  ワーキングプアであるがゆえにハウジングプアになる  「若者の住宅問題」調査  高齢者の住まいの貧困  住まいのない人が生活保護を申請すると  高齢者・障害者への入居差別  居住福祉政策の一元化と民間の取り組み  住宅政策をどうすべきか 第4章 「子どもの貧困」を考えるーー貧困の連鎖の現状と課題[中塚久美子]  取材のきっかけ  数字から見る相対的貧困  教育格差とは  虐待と貧困  貧困は連鎖するか  税制からみる  子どもたちの状況  様々な支援  外国での支援事例  最後に 第5章 生活に困った市民に行政はなにができるのかーー基礎自治体だからこそ取り組めること[生水裕美]  「相談」はおもしろい  ドウタクくんの生活支援  ドウタクくんの生活再建プラン  家計簿をつけることから  野洲市の子ども支援  コラム 生活困窮者自立支援に関する大阪弁護士会の取り組み 第6章 格差と貧困に財政はなにができるのかーー諸外国の取り組みに学ぶ[諸富徹]  現在の日本の財政は  なぜ、税収が不十分なのか  グローバル化と税制  グローバル・タックスとはなにか  「社会的投資国家」とは?  あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報