本ページはプロモーションが含まれています
日本人にとって日記とは何か

著者:倉本一宏
出版社:臨川書店
出版日:2016年08月05日頃
ISBN10:4653043418
ISBN13:9784653043416
販売価格:3,080円
天皇以下の皇族、公卿以下の官人をはじめ、武家、僧侶、神官、学者、文人から庶民に至るまでーーなぜ、日本ではさまざまな人々によって日記が残され、読まれてきたのか? 古代から中世・近世・近代の歴史、日記と物語・和歌といった文学作品との比較、はたまた日記の言語学、さらには近代教育における日記や心理学からみた日記など。第一線の研究者たちが、日記文化の豊饒な世界にいざなうシリーズ第1巻! 【目次】 はしがき 倉本一宏 第一部 日記と歴史  第一章 日記が語る古代史 倉本一宏  第二章 日記が語る中世史 松薗 斉  第三章 日記が語る近世史 石田 俊  第四章 幕末の遣外使節日記 佐野真由子  第五章 日記が語る近代史 奈良岡聰智 第二部 日記と文学・言語  第六章 日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へ 久富木原玲  第七章 日記と和歌 阿尾あすか  第八章 日記文学と言語学 カレル・フィアラ 第三部 日記を書くことと読むこと  第九章 日記と教育 井上章一  コラム 倒木の声を聴く 富田 隆 あとがき 倉本一宏 はしがき 倉本一宏 第一部 日記と歴史  第一章 日記が語る古代史 倉本一宏  第二章 日記が語る中世史 松薗 斉  第三章 日記が語る近世史 石田 俊  第四章 幕末の遣外使節日記 佐野真由子  第五章 日記が語る近代史 奈良岡聰智 第二部 日記と文学・言語  第六章 日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へ 久富木原玲  第七章 日記と和歌 阿尾あすか  第八章 日記文学と言語学 カレル・フィアラ 第三部 日記を書くことと読むこと  第九章 日記と教育 井上章一  コラム 倒木の声を聴く 富田 隆 あとがき 倉本一宏
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報