本ページはプロモーションが含まれています
日本経済のパースペクティブ

著者:脇田成
出版社:有斐閣
出版日:2008年07月02日頃
ISBN10:4641163219
ISBN13:9784641163218
販売価格:2,750円
日本経済のすがたをくっきりと描き出す,待望の概説書。マクロの変動メカニズムとミクロの構造がダイナミックにとらえられ,一貫した視点をもちつつ,多面的に解説される。図を多用し,平明な説明を心がけており,日本経済の全体像をとらえるために好個な入門書。 第1章 日本経済理解の5つのポイント 第2章 「失われた10年」の原因 バブル崩壊・金融危機・小泉改革/不良債権の規模と竹中金融行政/不良債権の所得・消費ルート/不良債権の生産性ルート/構造改革と「失われた10年」 第3章 戦後日本経済の歩み 経済復興期/高度成長期/石油危機から安定成長期へ/1980年代:絶頂期からバブルへ 第4章 日本経済理解のマクロ的枠組み 4つの市場とクルーソーの寓話/マクロの経済循環/1人当たりのマクロ変数はどのくらいか/「失われた10年」 第5章 市場をつなぐマクロ経験法則 実質数量体系(1)/実質数量体系(2)/名目体系とフィリップス曲線/企業利潤を軸とする景気変動理解の問題点/有用な経験法則はなにか 第6章 労働市場と「格差」社会 「格差」社会と非正規雇用/日本の労働慣行/マクロ的労働慣行と春闘/職場の労働慣行と職種別市場幻想/これからの労働市場 第7章 日本企業の特徴とガバナンス ガバナンス問題とは何か/メインバンク制と日本の金融市場/利益処分と労働分配率の推移/これからの日本企業 第8章 財政危機と社会保障 政府の役割/日本の財政の現状/地方財政と「格差」/少子化と晩婚化/公的年金のあらまし/これからの政府 第9章 デフレーションと新しい金融政策 インフレーションと日本金融政策/新しい金融政策/量的緩和の評価/これからの金融政策 第10章 国際経済のなかの日本経済 為替レートと国際収支の直観的理解/日米貿易摩擦と円高シンドロームの政治経済学 第XI章 これからの日本経済
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報