|
出版社:有斐閣
出版日:2006年05月15日頃
ISBN10:4641129967
ISBN13:9784641129962
販売価格:2,310円
憲法訴訟の理解を深めるための今までにないテキスト。まずは具体的な事案から出発し,Pointを提示して主要な論点を導き,その解決手法を分かりやすく読者に示す。法学部生はもちろんのこと,法科大学院未修者生,新司法試験を控えた既修者生にも必携。
第1章 ロースクールの憲法
第2章 司法審査の枠組み 1 自衛隊裁判と私法行為/2 行政訴訟における実効的救済/3 部分社会(1)宗教団体/4 部分社会(2)大学での教育上の措置と司法権
第3章 人権救済の技法
1 自由&平等 5 校則と生徒の人権/6 平等の意味/7 外国人の公務就任権
2 宗教&表現 8 宗教上の人格権と裁判/9 靖国神社公式参拝と政教分離/10 プライバシーと表現の自由/11 公共用財産の使用不許可と集会の自由
3 行政&裁判 12 生存権と生活保護/13 国家補償の谷間/14 適正手続条項と行政手続/15 裁判の公開
第4章 権利の実現 16 投票価値の平等/17 立法の不作為とその争い方/18 違憲判決の効力/19 訴訟上の和解
Coffee Break(コラム)
ドイツの憲法裁判所/ドイツの裁判制度/最高裁判所機構改革/アメリカのロークラークと日本の最高裁調査官/訴訟救助/法律専門家の自由化/裁判官の給与・懲戒/司法修習/裁判員制度/アメリカの裁判所制度/上告制限/主観訴訟と客観訴訟/裁判官制度/ADR(裁判外紛争処理方法) ※巻末に各項目の「類題のヒント」
|