本ページはプロモーションが含まれています
中近世和鏡の研究

著者:青木豊
出版社:雄山閣
出版日:2021年03月25日頃
ISBN10:4639027524
ISBN13:9784639027522
販売価格:9,900円
中近世和鏡の鏡背意匠はどのような精神観念を表していたのか。 神社に伝世する和鏡の調査、和鏡を伴う遺跡の発掘などを通じて、中近世和鏡の名称や鏡背文様が有する意味と和鏡にかかわる精神性を検討し、中世から近世にかけての変遷を追う。 はじめに 第1章 鏡の形と観念  第1節 和鏡の概念  第2節 和鏡の成立ー 唐鏡から倭鏡をへて和鏡へー  第3節  日本文化に見る鏡展示及び鏡を応用した展示 第2章 中近世の和鏡研究史 第3章 中世の和鏡  第1節 住之江鏡・住吉鏡に関する一考察  第2節 擬漢鏡に関する一考察  第3節 鎌倉の中世和鏡 第4章 和鏡と信仰  第1節  鏡信仰上の和鏡の形態と仮称「椎葉鏡」の提唱ー 宮崎県椎葉村に伝世する和鏡を事例としてー  第2節 和鏡を用いた前立ー 和鏡使用法の一例ー  第3節 オッテグラ出土の和鏡ー 利島に於ける中世和鏡の使用事例ー 第5章 中世の大形和鏡・中形和鏡  第1節 大形和鏡の概要  第2節 社寺の鏡  第3節 奉納鏡  第4節 神輿につけられた鏡ー 大國魂神社・土佐神社の中形和鏡ー 第6章 伊豆島嶼部の和鏡  第1節 伊豆諸島の祭祀の歴史的環境  第2節  大島・利島・新島・式根島・三宅島・御蔵島・八丈島の和鏡  第3節  利島所在の堂ノ山神社境内祭祀遺跡出土和鏡  第4節 阿豆佐和気命神社境内祭祀遺跡 第7章 近世の鏡  第1節 柄鏡の出現の社会背景と形態的変遷  第2節 魔鏡考  第3節 八丈小島所在の鳥打・宇津木遺跡 結章  第1章 鏡の形と観念  第2章 中近世の和鏡研究史  第3章 中世の和鏡  第4章 和鏡と信仰  第5章 中世の大形和鏡・中形和鏡  第6章 伊豆島嶼部の和鏡  第7章 近世の鏡 おわりに/初出一覧・著者文献一覧
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報