本ページはプロモーションが含まれています
Mind in Motion

出版社:森北出版
出版日:2020年11月06日頃
ISBN10:4627880715
ISBN13:9784627880719
販売価格:3,960円
思考は言葉がつくる? ……でも、私たちは人の名前より顔のほうが覚えやすいし、ジェスチャーで想いを伝える。あるいは、近道をする、チェスをする、バスケをする、家具の配置を考えるとき、私たちは言葉を介さず抽象的思考を行っている。 言葉以前にあるもの、それは「空間」内で行う「身体動作」だ。心と脳の科学は、「身体動作と空間的思考が抽象的思考の基盤である」ことを発見し、裏づけてきた。本書では、一連の研究を牽引してきたバーバラ・トヴェルスキー教授が、何百もの実験を取り上げながら、その最新科学を案内する。 アイデアを練る、説明書を書く、漫画を描く、建物を設計する…。そうした活動すべての背後にも、身体・空間に根ざした思考がある。いかにそのメカニズムを理解し、日々生かしていくか。科学・デザイン・アート・コミュニケーションに従事するすべての人に、発見と示唆を与えてくれる一冊。 「…見事。読者自身の体験についてのガイドツアーでもある本書は、思考についての新しい思考法を示している。」 ーーダニエル・カーネマン(ノーベル経済学賞、『ファスト&スロー』著者) 「私たちの論理的思考、言語、文化に埋め込まれた空間的思考についての、世界的第一人者による、魅力的な探究。」 ーースティーブン・ピンカー(『思考する言語』、『21世紀の啓蒙』著者) 「この魅惑的な新著にて、トヴェルスキーは動作や行動や身体がいかに私たちの思考の土台となっているかを示す。身体と身のまわりのものを認知・操作する仕方を利用しながら、心は脳と体から拡張し、世界と環境へと広がる。非常に面白く、非常に重要。」 ーードナルド・ノーマン(『誰のためのデザイン?』著者) 【認知の9法則】 1.コストなくして利益なし 2.動作が知覚を形成する 3.感覚が最初にくる 4.心は知覚の上を行く 5.認知は知覚を反映する 6.空間的思考は抽象的思考の基盤である 7.心は欠けている情報を補う 8.思考が心からあふれると、心はそれを外の世界に移す 9.私たちは心の中にあるものを整理するように、まわりの世界にあるものを整理する プロローグ 空間で動く:思考の土台 ◆◆◆第1部 心の中の世界◆◆◆ 第1章 身体の空間:空間は行為のため 第2章 身体をとりまく球体:人、場所、物 第3章 いまここ、そしてあのときのあそこ:私たちのまわりの空間 第4章 思考を変換する ◆◆◆第2部 世界の中の心◆◆◆ 第5章 身体は別の言語を話す 第6章 点、線、視点:会話と思考の空間 第7章 他のほぼすべてについての話と思考 第8章 人がつくり出す空間:地図、ダイアグラム、スケッチ、説明、コミック 第9章 ページとの対話:デザイン、科学、アート 第10章 世界はダイアグラム 解説:諏訪正樹「「生きる」とはどういうことかを問う」
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報