本ページはプロモーションが含まれています
アクティブ・ラーニングを取り入れた授業づくり

著者:高木展郎  / 大滝一登
出版社:明治書院
出版日:2016年01月28日頃
ISBN10:4625533147
ISBN13:9784625533143
販売価格:2,420円
○第1章 国際社会が求めるこれからの能力(田中孝一) ○第2章 日本の高等学校教育で育成が求められる学力の姿(西辻正副) ○第3章 これまでの課題を踏まえた高校国語の「これから」(大滝一登) ○第4章 教育課程上におけるアクティブ・ラーニングの位置(高木展郎) ○第5章 アクティブ・ラーニングを行う教師(倉田寛・松澤直子) ○第6章 アクティブ・ラーニングの授業の具体 CASE1 評論教材「水の東西」の「構成」と「展開」を確かめながら、筆者の意図をとらえる〈A4・1枚の再構成〉(山内裕介) CASE2 評論教材「日常性の壁」で評論文の構成や展開をつかみ、論理性を評価する〈パターンと活用〉(影山諒) CASE3 評論教材「科学と世界観」を二項対立の思考を用いて読み解く〈マイクロ・ディベート〉(南崎徳彦) CASE4 評論教材「わかりやすいはわかりにくい?」を叙述に即して的確に読み取る〈昔話でロールプレイ〉(三好純代) CASE5 小説教材「羅生門」を表現に即して読む〈キーワードのグルーピングと図示〉(永吉寛行) CASE6 小説教材「こころ」を、各章段を意識して整理しながら読み味わう〈見出しによる要約〉(小室栄里子) ? CASE7 「伊勢物語」の物語の流れを味わい、伝統的な言語文化を追体験する〈和歌のリライト〉(木和田千絵) CASE8 「源氏物語」の本文を根拠に登場人物の関係や感情を的確に読み取る〈人物相関図の作成〉(近藤美栄) CASE9 「師の説になづまざること」の文章構成をとらえて自らの考え方を豊かにする〈協調ライティング〉(米田真木子) CASE10 「百人一首」を題材に日本の言語文化と芸術との関わりについて考える〈芸術科目との連携〉(星野美姫) CASE11 唐詩を読んで、詩人の心情に迫る〈なりきりインタビュー〉(潮田央) CASE12 「赤壁之戦」を通して古典の世界に生きる人物と現代人との共通点を探る〈シークエンスチェインと創作〉(山本泰弘)
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報