本ページはプロモーションが含まれています
宮本常一

著者:須藤功
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2022年05月16日頃
ISBN10:4623093689
ISBN13:9784623093687
販売価格:4,400円
宮本常一(1907年から1981年)民俗学者、農村指導者。 「歩く」「見る」「聞く」を重視し、日本全国をめぐり、フィールドワークをおこなった。生涯にわたり、地域とその歴史に根ざした人々の暮らしや文化に目を向け続け、膨大な生活誌を残した。名もなき常民の見る風景を眺め、暮らしを聞いて寄り添った、旅する学者の人生の歩みを追う。 はじめに 序 章 ふるさとの島 第一章 島の家族  1 海外に渡る  2 父の妻は隣家の娘  3 母と祖父母 第二章 島での少年時代  1 先生との日々  2 高等科・短歌・病気 第三章 大阪で学び働く  1 父にいわれたこと  2 逓信講習所入所  3 郵便局勤務  4 天王寺師範二部受験 第四章 尋常高等小学校着任  1 兵役を終えて先生になる  2 師範専攻科受験  3 田尻尋常小学校 第五章 民俗学研究への道  1 悲しみ・記録・会合  2 さまざまな会合  3 民俗学講習会 第六章 アチックミューゼアムへ入所  1 澁澤敬三から電報  2 研究者との交友  3 戦時下の旅  4 大阪へ帰る 第七章 大阪府嘱託の役割  1 農家に支援を求める  2 八月一五日前後 第八章 新たな役職の勤め  1 なおつづく旅  2 変わる農村 第九章 山村・漁村・島へ  1 乗物と新役職  2 漁業制度調査と対馬  3 調査と出会いの対馬 第十章 離島に活力をそそぐ  1 離島振興協議会  2 島の生活をよくする  3 称えられる働き 第十一章 原稿執筆の日々  1 旅が生み出す書誌  2 ようやく息がつける 第十二章 昭和四〇年代の活動  1 大学で教える  2 調査と遺跡発掘  3 執筆に休みなし 第十三章 日本観光文化研究所  1 所長は「先生」  2 観文研の研究と活動  3 山古志村の活性化  4 郷土で研究する人  5 晩年なお多忙 参考文献 おわりに 宮本常一年譜 地名索引 事項索引 人名索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報