|
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2021年11月04日頃
ISBN10:4623092291
ISBN13:9784623092291
販売価格:6,600円
利他とは何か。稲盛和夫の経営哲学の根幹をなす理念であるこの「利他」を、本書は多面的に照射する。思想史的側面から説き起こして「利他」の概念を哲学的に検討したうえで、具体的な企業事例を計量的な分析も加味しつつ考察していく。経営における「利他」のあり方について、根本的な原理からその実際に至るまでを幅広く論じる、稲盛経営哲学の学術的分析の試み。
序 章 利他の構造(日置弘一郎)
1 哲学・思想・科学・経営
2 自他分節
3 自他分節と利他
第1章 企業組織における利他的行動──産休・育休からの復職者が働きやすい職場(奥野明子)
1 従業員の利他的行動
2 産休・育休からの復職者の人事評価
3 復職者に対する利他的行動を促すマネジメント
第2章 制度化を通じた利他の拡がり──サプライチェーンの人権リスク対応(寺本佳苗)
1 サプライチェーンの人権リスクと利他の経営
2 制度化を迫られたチョコレート企業群
3 制度化を促進させた電子企業群
4 問題意識の醸成と利他の拡がり
第3章 サステナビリティ報告と利他──テキスト分析の視点(中尾悠利子)
1 サステナビリティ報告における経営トップメッセージ
2 サステナビリティ報告と利他
3 サステナビリティ報告のテキスト研究
4 言葉の選定
5 制度と言葉
6 環境/社会パフォーマンスと言葉
7 企業の利他促進に向けて
第4章 働くことと利他性──働きがいのある最高の組織作りの条件(李 超)
1 利他性について
2 欲求理論と利他性
3 意味実現と利他性
4 スピリチュアリティと利他性
5 最高の組織作りと利他性
6 経営組織における利他性の事例
7 非営利組織における利他性の事例
8 経営者の利他性
9 職人の利他性
第5章 「主体的個人」における「利他性の発達」──個人の価値観と企業理念の統合(粟野智子)
1 経営理念と利他研究のこれまで
2 協同組合組織でのインタビュー調査からの探究
3 インタビューからの発見と研究としての貢献
あとがき
索 引
|