|
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2020年11月11日頃
ISBN10:4623090507
ISBN13:9784623090501
販売価格:2,860円
社会福祉士・精神保健福祉士養成課程の科目『高齢者福祉』のテキスト。該当カリキュラムを包含した内容を、学びやすく編成し、必要な情報をプラスした。高齢者とは、から状況や法制度までを丁寧に説明。高齢化とともに、高齢者の数が増えていく今、福祉のアプローチを必要とする対象者は年々増えている。高齢者が、最期まで住み慣れた地域で、思い通りに暮らせるように、的確に支援できる社会福祉士になるために必要な知識を学ぶ。
はじめに
序 章 社会福祉士と高齢者福祉
1 高齢者福祉での学び
2 高齢者支援における基本的な考え方
3 高齢者支援のあり方
第1章 高齢者の特徴とその理解
1 高齢者の定義
2 高齢期の特徴
第2章 高齢者の生活実態と社会環境
1 日本における高齢化の特徴と今後
2 高齢者の生活実態
3 高齢者を取り巻く社会環境
第3章 高齢者福祉とその歴史的変遷
1 高齢者福祉の考え方(高齢者福祉の理念)
2 高齢者観とその考え方
3 高齢者福祉制度の発展過程
第4章 高齢者の生活を支える制度と施策
1 介護保険制度
2 老人福祉制度
3 高齢者の医療の確保に関する法律
4 新オレンジプランと認知症施策推進大綱
第5章 高齢者の生活環境を整える制度と施策
1 年金制度
2 高齢者虐待防止法
3 成年後見制度と日常生活自立支援事業
4 バリアフリー新法
5 高齢者住まい法
第6章 高齢者と家族の雇用を安定させる制度と施策
1 高年齢者雇用安定法
2 育児・介護休業法
第7章 高齢者の支援機関と支援を行う人たち
1 支援機関とその役割
2 支援を行う専門職とその役割
3 支援を行う専門職以外の人々とその役割
第8章 高齢者と家族等に対する支援の実際
1 高齢者領域における社会福祉士の役割
2 支援の実際1地域包括ケアシステム
3 支援の実際2ケアマネジメント(退院事例)
4 支援の実際3就労支援
5 支援の実際4低所得高齢者支援
6 支援の実際5認知症ケア(在宅ケアにおける権利擁護)
7 支援の実際6終末期ケア
終 章 高齢者福祉の課題
1 主な分野別将来予測からみた高齢者福祉の課題
2 今後の取り組みへの提言
さくいん
|