|
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2020年12月23日頃
ISBN10:4623090485
ISBN13:9784623090488
販売価格:2,860円
社会福祉士・精神保健福祉士養成課程の共通科目「社会福祉の原理と政策」のテキスト。該当カリキュラムを包含した内容を、学びやすく編成し、さらに編者が厳選して必要な部分をプラスした。社会福祉とは何か、から歴史や理論を順に学び、福祉政策について丁寧に説明して理解を促す。制度に精通して業務を行うだけでなく、既存の制度では対応が難しい問題に、立ち向かえるソーシャルワーカーになるために、必要な知識を学ぶ。
はじめに
序 章 社会福祉の原理
第1章 社会福祉の歴史
1 日本の社会福祉の歴史
2 欧米の社会福祉の歴史
第2章 現代の社会問題
1 社会問題への視点
2 グローバル時代の社会問題:先進諸国と新興国への複眼的視点
3 日本の社会問題
第3章 社会福祉の思想と哲学
1 社会福祉の思想
2 社会福祉の哲学
3 社会福祉の価値観
第4章 社会福祉の理論
1 社会福祉の理論
2 福祉国家の理論
3 福祉政策の理論
第5章 福祉政策の機能
1 福祉政策の機能と実施過程
2 政策決定
3 政策の実施方法
4 政策評価
第6章 福祉政策における財政
1 財政の果す役割
2 福祉国家の財政
3 日本の福祉財政の課題:社会保険国家から社会サービス国家へ
第7章 福祉政策の供給と利用
1 公的部門
2 民間部門
3 各部門間の調整・連携・協働
4 福祉人材
5 利用者支援
第8章 関連政策の動向
1 保健医療政策とソーシャルワーク
2 教育政策とソーシャルワーク
3 住宅政策とソーシャルワーク
4 労働政策とソーシャルワーク
第9章 社会福祉の国際比較
1 比較福祉国家研究の展開:収斂論から多様性論へ
2 比較福祉国家研究の中の日本
3 新しい福祉国家に向けて
終 章 最後の一人の生存権
さくいん
|