|
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2019年03月08日頃
ISBN10:462308602X
ISBN13:9784623086023
販売価格:2,420円
監修者のことば
はじめに
第1部 算数科教育の基本理念
第1章 算数科教育の意義と課題
1 算数科において育成を目指す資質・能力
2 子どもたちの学びの現状と教育の課題
3 算数科教育の課題と新しい理念
第2章 算数科教育の変遷
1 戦後教育改革期の算数科
2 現代化期の算数科
3 平成期の算数科
第3章 算数科の目標
1 算数科の目標
2 小学校学習指導要領を支える三つの柱
3 三つの柱を束ねる横糸としての数学的に考える資質・能力の育成
4 21世紀を生き抜くために
第2部 算数科教育の内容論・学習指導論
第4章 算数科教育の実践1--数と計算の学習指導
1 「数と計算」領域のねらいと内容の概観
2 数の概念とその表し方
3 計算の意味
4 計算の仕方
第5章 算数科教育の実践2--図形の学習指導
1 「図形」領域のねらいと内容の概観
2 図形概念の理解
3 図形の構成
4 図形の計量
5 図形の性質の活用
第6章 算数科教育の実践3--測定の学習指導
1 量の概念と性質
2 「測定」領域のねらいと育成を目指す資質・能力
3 各学年の内容と数学的活動
第7章 算数科教育の実践4--変化と関係の学習指導
1 「変化と関係」領域の位置づけ
2 事象の変化や関係を把握する力の育成とそのねらい
3 「変化と関係」領域で育成すべき資質・能力
4 資質・能力の育成を目指す実践に向けて
第8章 算数科教育の実践5--データの活用の学習指導
1 「データの活用」領域のねらいと内容の概観
2 「データの活用」領域のねらいと内容の概観
3 「データの活用」領域のねらいと内容の概観
4 「データの活用」領域のねらいと内容の概観
第9章 算数科教育の実践6--数学的活動を通した学習指導
1 数学的活動の意義
2 数学的活動の過程
3 数学的活動を通した学習指導
第3部 算数科授業の設計と実践研究の課題・方法
第10章 算数科教育における教材研究の方法
1 算数科における教材研究の一般的な過程
2 数学的な見方・考え方を軸にした教材研究
3 教材研究における教具の取り扱い
第11章 算数科における授業の設計と実際
1 新しい算数科授業が目指すもの
2 授業の具体化に向けた授業設計の視点
3 算数科授業から育成を目指す資質・能力を捉える
4 育成すべき資質・能力の観点からみた授業の設計
第12章 算数科における学習評価と授業改善
1 学習評価の意義
2 評価の対象
3 児童の学習の「質」の評価
4 パフォーマンス評価の視点からの算数授業の改善
第13章 学力調査に見る算数科教育の課題と展望
1 学力とは何か
2 算数・数学にかかわる学力を捉える枠組み
3 国が実施する学力調査の目的と特徴
4 全国学力・学習状況調査(小学校算数)の実際
5 全国学力・学習状況調査に見る算数科教育の課題と展望
小学校学習指導要領 算数
索 引
|