本ページはプロモーションが含まれています
権利擁護がわかる意思決定支援

出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2018年06月23日頃
ISBN10:4623083780
ISBN13:9784623083787
販売価格:2,750円
自分で意思が表明しにくくなっても、人生の選択に「私」もかかわりたい。いま対人援助の専門職が最も重要視する「意思決定支援」を事例を扱いながらわかりやすく学んでいき、権利擁護の本質に迫っていく。 はじめに ■序 章■ なぜ意思決定支援を知ることが大切なのかーー本書のねらいと活用の方法 ■第1章■ マンガで学ぶ意思決定支援の誤解ーー「私」抜きの3つの誤解  1 マンガ「私」抜きの3つの誤解  2 解説編:ズレてる支援? ■第2章■ 権利擁護とは何か 意思決定支援とは何か  1 権利擁護ってなんだろう  2 判断能力をめぐるパラダイム転換  3 意思決定のいろいろ  4 意思決定支援の倫理原則  5 意思決定支援はプロセスです ■第3章■ 事例に学ぶ権利擁護支援における意思決定支援  1 事例をみるポイント  2 事例1:精神科病院からの退院支援の事例  3 事例2:胃ろうの選択を求められる事例  4 事例3:猫との暮らしを希望する認知症高齢者の事例  5 事例4:精神障害の男性の保佐人としての支援事例 ■第4章■ 意思決定支援のための「事例検討会」の運営  1 意思決定支援におけるプロセス(意思表明・意思形成・意思実現の支援)  2 「事例検討会」にみる意思決定支援の局面  3 事例5:グループホームへの,グループホームからの居所の選択の意思決定に関する支援  4 事例6:特別養護老人ホームからの在宅復帰の意思実現に関する支援  5 意思決定支援に対するスーパービジョン ■第5章■ 意思決定支援の構造を知るための「事例研究」--ソーシャルワークの視点から  1 コミュニケーションによる信頼関係の構築  2 人と環境との相互・交互作用にかかわる情報収集およびアセスメント  3 支援目標・計画の立て方とその実行  4 実行における支援者の役割形成過程  5 人と環境との相互・交互作用における連携と協働 ■第6章■ 意思決定支援を法学的視点から解説する  1 成年後見制度の欠陥ーー成年後見人は意思決定支援者か?  2 理念としての意思決定支援  3 技法としての意思決定支援  4 意思決定支援を受ける権利の確保に向けて  5 意思決定支援に向けた権利擁護支援の地域づくり さくいん 図表一覧
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報