|
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2018年04月30日頃
ISBN10:4623083160
ISBN13:9784623083169
販売価格:2,860円
学び方のわからない初学者のために、社会福祉士や保育士に必要な知識を、ストーリー性があり流れのつかみやすい本文と、各節でピックアップされている的確な覚えるべきポイント、さらに確認問題の3段階で学びやすく解説している。また、最新データにより現状が理解できるとともに、対応する法やサービスが解説されており、子どもを取り巻く状況や制度をより身近な問題として理解できる。その他にも、理解しやすい工夫が満載。
第2版 はじめに
第1部 子ども家庭福祉の基盤と移り変わり
第1章 子ども家庭福祉とは何か
1 子どもとは
2 子どもを取り巻く環境とライフステージ
3 子ども家庭福祉の法体系
4 子ども家庭福祉のサービス体系
5 子どもと家庭を支える方法
第2章 子ども家庭福祉を支える考え方
1 権利行使の主体である子ども
2 子どもの自立支援
3 エンパワメントとアドボカシー
4 子どもの安全とニーズ
第3章 子ども家庭福祉のあゆみ
1 子どもの保護から子ども家庭福祉まで
2 日本の近代化と児童問題──明治期(1868-1912)
3 児童保護から児童福祉へ──大正期・昭和期前半(1912-1950年代)
4 子ども家庭福祉の成立
5 少子化対策から子育て支援へ
第2部 子ども家庭福祉のしくみと担い手
第4章 子ども家庭福祉のしくみ1
1 行財政のしくみ
2 児童相談所と市町村
3 かかわる機関と人
4 子どもの権利擁護のしくみ
第5章 子ども家庭福祉のしくみ2
1 社会的養護の体系
2 施設体系
3 里親制度
4 養子縁組制度
5 諸外国の社会的養護
第3部 子どもを取り巻く現状と対応
第6章 子ども家庭福祉の実際1
1 子ども虐待
2 子どもの貧困
3 ドメスティック・バイオレンス
4 母子保健
5 ひとり親家庭
6 障害
第7章 子ども家庭福祉の実際2
1 子育て支援
2 乳幼児期の保育と教育
3 学齢期の教育・福祉支援
4 子どもの健全育成
5 非行
6 いじめと不登校
さくいん
|