|
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2019年03月27日頃
ISBN10:4623082040
ISBN13:9784623082049
販売価格:2,200円
家庭科を指導できる教育実践力を備えた教員養成のためのテキスト。新学習指導要領における小学校家庭科教育の目標と内容および基礎から授業づくりまで、豊富な図表を使ってわかりやすく解説。「家族・家庭生活の学習」「食生活」「衣生活」「快適な住まい方」「消費・環境の学習」に加え、調理や裁縫の実習など学習指導案を使って授業実践を紹介。授業で育てたい能力とその内容、指導の基礎知識と授業づくりを詳しく解説する。
はじめに
第1部 家庭科教育とは
第1章 小学校家庭科教育とは
1 家庭科教育とは
2 小学校家庭科の目標
3 小学校家庭科の内容
4 小学校家庭科の位置づけ
第2章 授業づくりのために
1 家庭科の学習指導の特徴と方法
2 授業づくりの実際
3 指導計画・評価計画
4 学習指導案の作成
5 学習環境の整備
第2部 家庭科教育の授業づくり
第3章 「家族・家庭生活」の学習
1 家族・家庭生活の学習とは
2 家族・家庭生活の学習内容
3 家族・家庭生活における課題と実践
第4章 生活を営むとはーー食生活から考える
1 食生活を営むとは
2 子どもの食生活の現状と課題
3 食生活と学習指導要領
4 食生活の学習に関する教材研究
5 持続可能な食生活を目指して
第5章 衣生活ーー快適な衣服と裁縫の学習
1 衣生活学習とは何か
2 衣服の働きと着用
3 繊維や布の種類と特徴
4 衣服の購入と布製品の製作
5 衣服の手入れと洗濯
第6章 住生活ーー「快適な住まい方」の学習
1 住生活の学習とは
2 住生活の学習内容
3 住まいの働きと季節の変化に合わせた住まい方
4 住まいの整理・整頓と清掃
5 これからの住まい方を考える
第7章 消費生活・環境の学習
1 消費生活・環境の学習とは
2 子どもたちにつけたい能力
3 小学校での学習内容
4 学習指導のための基礎知識
5 消費者市民社会を目指した取り組み
第3部 家庭科教育の指導の実際
第8章 食生活に関する授業実践
1 食事の役割
2 調理の基礎
3 伝統的な日常食ーーごはんとみそ汁の調理
4 楽しく食べるためにーー食事のマナーを考えよう
第9章 衣生活に関する授業実践
1 授業実践について
2 家庭の実践に結びつく授業づくりについて
第10章 消費生活に関する授業実践
1 授業実践について
2 家庭での実践に結びつく授業づくり1--「プリペイドカード」ってなあに
3 家庭での実践に結びつく授業づくり2--「クレジットカード」ってなあに
4 家庭での実践に結びつく授業づくりとは
小学校学習指導要領(抄)
索 引
|