![]() |
著者:沖田行司
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2017年01月30日頃
ISBN10:4623078019
ISBN13:9784623078011
販売価格:2,750円
荒廃が叫ばれる日本の教育、その新たなすがたを見出すため、いまふりかえるこの国の学びの歴史。寺子屋・藩校・私塾といった江戸時代の学びの場に蓄積された教育遺産とは何か。明治維新ののちはじまった「国民教育」とともに、日本は何を手にいれ、何を失ったのか。そして敗戦後、占領下の教育政策をへて、いかにして現代の日本人が誕生したのか。学びのかたちの変遷に現代へのヒントをさぐる、温故知新の教育読本。
序 日本の教育を考える
第1部 江戸の教育遺産を知る
第1章 庶民の学び
1 庶民の文字文化
2 寺子屋の師匠
3 寺子屋の学習
4 寺子屋の生活
第2章 武士の学び
1 学習する武士
2 藩校のエリート教育
3 幕末の学校改革
第3章 私塾の教育
1 私塾の精神
2 時代を拓く教育
第4章 江戸の教育論
1 儒学と教育
2 貝原益軒の教育学
3 荻生徂徠の個性教育論
第2部 日本人の近代と教育の変質
第5章 明治の教育
1 明治維新と教育
2 主知主義教育と徳育
3 『教育勅語』をどう見るか
第6章 子ども世界と社会風潮
1 子どもたちの近代
2 子ども世界の変容
3 戦争と子ども
第7章 戦後教育の展開
1 占領政策と教育
2 日本教育の再検討
3 日本の復興と教育
4 教育改革の幻想
終 章 日本の教育再生のために
あとがき/参考文献/索引
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|