|
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2016年04月20日頃
ISBN10:4623076695
ISBN13:9784623076697
販売価格:2,640円
社会福祉主事養成課程の指定科目として国が示したシラバスを網羅した、福祉系大学・短大・専門学校向けの教科書として最適な一冊。第4版では、不正・不適正な受給等を予防するための「適正実施」、壮年期等の生活保護受給急増を抑制するための「就労・自立支援」等、近年の動向に関する解説を加筆。
第4版 まえがき
第3版 まえがき
第2版 まえがき
まえがき
第1章 現代社会と福祉事務所の運営
1 福祉事務所を取り巻く環境の変化
2 社会福祉の目的と福祉事務所の運営
3 社会福祉行政の執行と福祉事務所の運営
第2章 福祉事務所の成立と歴史的展開
1 福祉事務所,社会福祉主事と生活保護法
2 現行生活保護法の制定と社会福祉主事制度の創設
3 社会福祉事業法制定──福祉事務所制度の発足
4 福祉事務所制度の展開(1)
5 福祉事務所制度の展開(2)
第3章 福祉事務所の業務と組織
1 福祉事務所の組織──社会福祉法による組織体制とその趣旨
2 福祉事務所の業務──福祉事務所業務の実際
3 福祉事務所運営指針
4 福祉事務所の組織と業務の今日的課題
第4章 福祉事務所と関係社会資源との連携
1 連携の意義と効果
2 福祉行政機関との連携
3 保健・医療機関との連携
4 施設との連携
5 地域社会資源との連携
第5章 福祉事務所の運営と民生委員の役割
1 福祉事務所運営面における民生委員の位置づけ
2 福祉事務所運営と民生委員活動の実際
第6章 福祉事務所の専門職員とその役割
1 福祉事務所に配置される査察指導員
2 福祉事務所におけるおもな専門職員とその業務
3 福祉事務所職員に対する現任訓練
第7章 社会福祉主事の専門性と倫理
1 社会福祉領域における専門性の位置
2 社会福祉主事任用資格と専門学習内容
3 社会福祉主事の業務と社会福祉援助実践の原理
4 社会福祉主事の業務と倫理
第8章 社会福祉主事の業務と社会福祉援助技術の展開
1 社会福祉援助技術の基本要素
2 社会福祉援助技術の体系と方法
3 社会福祉援助技術の展開過程
4 対人援助実践とバイスティックの7原則
5 ケアマネジメントの意義と実践
第9章 福祉事務所の業務に関する法制度
1 無料定額宿泊所
2 生活保護制度
3 ハローワークのナビゲーター
4 児童手当
5 児童扶養手当
6 生活保護受給者等就労自立促進事業
7 就労自立給付金
8 被保護者就労支援事業と就労支援員
9 自立活動確認書と就労活動促進費
10 国民年金
11 介護保険
12 養護老人ホームと特別養護老人ホーム
13 救護施設
14 障害者総合支援法による自立生活訓練等
15 デイケア
16 ホームヘルパー
第10章 福祉事務所における自立支援の事例
1 対人援助の基本的コンセプト
2 対人援助実践における最重要視点
第11章 福祉事務所をめぐる最近の政策動向等と課題
1 福祉事務所をめぐる最近の政策動向等
2 福祉事務所運営における諸課題
巻末資料
索 引
|