![]() |
著者:内田樹
出版社:毎日新聞出版
出版日:2019年08月24日頃
ISBN10:4620325988
ISBN13:9784620325989
販売価格:1,760円
この国の「暗さの原因」がわかれば、
次に打つ手が見えてくる。
時代がどうあれ
生き延びてゆくための
ウチダ流哲学。
特に今の若者たちはほんとうに厳しく、生きづらい時代を生きていると思う。
著者が10代だった1960年代は明るい時代だった。
米ソの核戦争が始まって世界が滅びるのではないかという恐怖が
一方にはあったが、そんなことを日本人が心配しても止める手立てもない。
「どうせ死ぬなら、今のうちに楽しんでおこう」
という半ばヤケクソの、ワイルドでアナーキーな気分が横溢していた。
だから、自由で、民主的で、いろいろな分野で次々と
イノベーションが起きるとても風通しのいい時代だった。
今の日本の社会はそれに比べると、とても風通しが悪い。
息が詰まりそうだ。
世界は移行期的混乱のうちにあり、
あらゆる面で既存のシステムやルールが壊れかけているのに、
日本の社会はその変化に柔軟に対応できず、硬直化している。
誰もが「生きづらさ」を感じている。
それはなぜなのか。どうしたらよいのか。
思想家・内田樹がその原因を解きほぐし、
解決のヒントを提示する。
第1章 矛盾に目をつぶる日本人
私たちは歴史から何も学ばない/小津安二郎の写真から/「黒船」を歓迎する感性/知性を憎む知識人/隣国に学ぶことを忘れた日本/僕が家庭科を大事だと思うわけ/空虚感を抱えたイエスマン/情理を尽くして説くーー書き手に求められているもの/「新潮45」事件を振り返る/無言でも無駄話でも「会議」になる
第2章 気が滅入る行政
日本社会全体が「株式会社化」している/安倍政権と米朝対話/#MeToo運動は「セクハラ狩り」か/思考停止のためのルール/ビンボくさい日本のカジノ/水は誰のものか/崩壊へのタイムリミット/大阪万博という幻想/60年代は一億総思い込みで上昇した/東京五輪のために「サマータイム導入」の愚
第3章 ウチダ式教育再生論
「教育」まで株式会社化したこの国の悲劇/格付けできないのが「知」/企業が望む「即戦力」の正体/「イエスマンシップ」に屈した教職員/街場の東大論/「金魚鉢」のルールとコミュニケーションの誤解/「最悪の時代」を生き抜くための学び方
第4章 平成から令和へ生き延びる私たちへ
平成から振り返る、昭和的なもの/ウチダ式ニッポン再生論ーー東北に優先して資源を集中させよ/学校の「安全神話」が起こす悲劇/天皇というフィクション 「天皇主義者」宣言について聞くーー統治のための擬制と犠牲/ニッポン「絶望列島」化ーー「平成」の次を読み解く /再びアメリカに敗れた日本ーー「平成」を総括/日本人の「自由」を再定義する/中国の若者よ、マルクスを読もう
第5章 人生100年時代を生きる
破局の到来/定年後をどう生きるか/街場の2019年論
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|