|
出版社:法律文化社
出版日:2018年02月21日頃
ISBN10:4589038811
ISBN13:9784589038814
販売価格:4,180円
国際秩序のあり方に着目し、見取り図を描くー
グローバル・ガバナンス学会5周年記念事業の一環として、研究潮流の最前線を示す。
[目次]
■1 主体ーグローバル・ガバナンスに関わる主体の多様化
第1章 国際連合ー国連安全保障理事会に関するアカウンタビリティの関係の解明〔蓮生郁代〕
第2章 地域集団防衛から安全保障グローバル・ガバナンスへー米欧安全保障共同体(NATO・EU)の収斂プロセス〔渡邊 啓貴〕
第3章 BRICSと国際金融ガバナンスー挑戦と逡巡の間で〔和田 洋典〕
第4章 NGO と子ども人権ガバナンスー日本への影響の事例検討〔大森 佐和〕
第5章 イスラーム世界のグローバル・ガバナンスーOIC とサブナショナルなアクターの挑戦〔山尾 大〕
■2 連携ー方法としての地域機構との連携
第6章 グローバル・ガバナンスにおけるUNとEUの役割ー国連気候変動制御プロセスを事例として〔福田 耕治〕
第7章 ASEAN と国連ー補完的関係の進展と地域ガバナンスの課題〔首藤 もと子〕
第8章 国連と OSCE の東部欧州ガバナンス〔宮脇 昇〕
■3 展開ー新領域におけるグローバル・ガバナンスの課題
第9章 人の移動をめぐるガバナンス〔坂井 一成〕
第10章 グローバル・エイズ・ガバナンスとアフリカ〔牧野 久美子〕
第11章 サイバーセキュリティ〔土屋 大洋〕
第12章 テロリズムの原因と対策〔宮坂 直史〕
終 章 地球を覆い尽くすガバナンス体系ージオ・ガバナンスの複合構造からみて〔山本 武彦〕
|