![]() |
著者:刑部芳則
出版社:法政大学出版局
出版日:2016年09月26日頃
ISBN10:4588603485
ISBN13:9784588603488
販売価格:5,060円
明治5年(1872)、服制で国家の礼服が定められた。これを大礼服といい、昭和29年(1954)に法的根拠を失うまで、80年間利用された。従来の衣冠束帯から西洋に遅れまいと洋式礼服になったことで、高価な調製費や仕立屋の問題が起こる。皇族や官僚、有爵者らの着る絢爛豪華な大礼服は、勲章や宮中席次とともに権威の象徴であった。目立つために微妙にデザインを変えたり、安い古着を探し回るといった挿話も紹介。
序章 大礼服には権威と魅力があるのか
一 本書の目的と分析視角
二 先行研究とその問題点
三 本書の構成
第一章 近代洋式大礼服制の創出
一 岩倉使節団と洋式大礼服
二 洋式大礼服の制定
三 大礼服制に対する批判と服装観
第二章 文官大礼服の権威創出
一 大礼服と小礼服
二 文官大礼服の系譜
三 有爵者大礼服の制定と華族
四 文官大礼服の改正
五 大礼服と洋服店
第三章 宮内省と大礼服制
一 宮内官大礼服制の制定と整備
二 宮中席次と勲章
三 宮内官制服令の制定
第四章 官僚と代議士の服装観
一 帝国議会の開院式と大礼服制
二 官僚たちの和服と洋服
三 官僚と代議士の大礼服姿
四 羽織袴の公認を要求する判任官
第五章 大喪および国葬と喪服
一 国葬と大礼服制
二 英照皇太后の大喪と喪服
三 皇室喪服規程の制定過程
四 明治天皇の大喪と喪服
第六章 大正時代の服装の簡略化
一 大正大礼と大礼服制
二 帝国議会の服装の簡略化
三 大礼服制と華族
四 宮内省服制の簡略化
五 矛盾する大礼服の権威
第七章 昭和戦前期の大礼服制の改正と限界
一 宮内官制服令の改正
二 非役有位大礼服の廃止案
三 宮中諸行事の服装の簡略化
四 知られざる文官大礼服改正案
五 大礼服の権威と魅力
第八章 戦時下の礼服
一 大礼服制の停止
二 国民服と礼服
三 太平洋戦争と礼服
第九章 現代に残る礼服
一 大礼服制の終焉
二 官民礼服の近接
三 栄光の行方──骨董市と博物館
終章 帝国日本の大礼服
あとがき
索引
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|