本ページはプロモーションが含まれています
情熱の哲学

著者:佐々木孝  / 執行草舟
出版社:法政大学出版局
出版日:2018年01月25日頃
ISBN10:4588130234
ISBN13:9784588130236
販売価格:2,750円
近代スペイン精神を代表する思想家・詩人であるミゲル・デ・ウナムーノ(1864〜1936)。米西戦争から第一次世界大戦、スペイン内戦に至る激動の時代に立ち向かい、学問・批評・芸術活動に生命を燃やし続けたその大いなる人間的魅力と深淵に迫る。1976年に刊行された名著『ドン・キホーテの哲学』を改訂・大幅増補し、2018年の日本スペイン外交関係樹立150周年、サラマンカ大学創立800周年を記念して刊行! 著者まえがき 第一部 プロローグ われわれにとってスペインとは何か 第一章 精神の風土──理性と信仰  1─内戦のなかの生  2─聖性への招きと拒絶  3─カスティーリャの発見  4─虚無の天使 第二章 わが友ドン・キホーテ──不滅を求める狂気の騎士よ  1─スペイン再生の指標  2─ドン・キホーテ哲学の誕生  3─生の悲劇的感情  4─人格の不滅性  5─詩と真実 第三章 亡命と望郷  1─総長罷免から国外追放へ  2─政治上学  3─内戦のなかの死 エピローグ 思索の旅 ウナムーノ巡礼 第一部あとがき 第二部 第一章 ウナムーノの煩悶──その哲学の出発  1─二人のウナムーノ  2─二つのスペイン  3─内なるスペイン  4─スペイン再生の道標、ドン・キホーテ 第二章 ウナムーノの咆哮──その哲学の考察  1─スペイン問題  2─メネンデス・ペラーヨと博学  3─アンヘル・ガニベットと内面主義  4─荒野に叫ぶ声 第三章 ウナムーノと漱石──伝統と近代の狭間で  1─近代化に対する日本とスペイン  2─近代化と二人の文学者  3─『殉教者、聖マヌエル・ブエノ』と『こころ』  4─ウナムーノと漱石の類似点 監修者あとがき  執行草舟 参考文献 ミゲル・デ・ウナムーノ略年譜 注 人名索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報