本ページはプロモーションが含まれています
近世・近現代 文書の保存・管理の歴史

著者:佐藤孝之  / 三村昌司
出版社:勉誠出版
出版日:2019年10月18日頃
ISBN10:4585222537
ISBN13:9784585222538
販売価格:4,950円
それまでの時代に比べて内容的に多様に、量的に膨大に作成されるようになった 近世・近現代の文書・歴史資料。 それらは、どのようにして保存され、管理されてきたのか。 現在はどのように利用・活用されているのか。 近世は幕府や藩、村方、商家等を対象に、明治以降の近現代は公文書、自治体史料などの歴史資料、そして、修復やデジタルアーカイブなどの現代的課題に焦点を当てて、文書の保存・管理システムの実態と特質を明らかにする。 歴史研究者、アーキビスト、行政担当者など、文書を扱うすべての人、必読の一冊。 序言 佐藤孝之・三村昌司 近世編  総論 近世文書の保存・管理史研究と近世編の概要 佐藤孝之  江戸幕府右筆所日記について 小宮木代良  秋田藩の藩庁伝来文書と文書管理制度の展開 鈴木満  大名家文書の構造と伝来過程ー高松松平家文書を中心として 胡光  近世村方文書の保存と管理 西村慎太郎  丹波国山国郷における文書保存・管理・利用 柳澤誠  近世住友家文書の伝来と保存・管理 末岡照啓 近現代編  総論 近現代文書の保存・管理の歴史に関する研究と近現代編の概要 三村昌司  公文書の保存・管理の歴史 松岡資明  明治政府の正史編纂と史料収集 松沢裕作  地域に残された歴史資料はなぜ大切か 三村昌司  地域のなかの文書館ー兵庫県尼崎市の場合 松岡弘之  【コラム】公害に関するアーカイブズとその活用 林美帆  自治体史の場合ー小平市史の経験を中心にして 大門正克  大規模自然災害と資料保存ー「資料ネット」活動を中心に 川内淳史  「多仁式すきはめ」について 多仁照廣  デジタルアーカイブから見る文書 後藤真  【インタビュー】本の価値を見いだす古書店 酒井健彦 あとがき 執筆者一覧
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報