本ページはプロモーションが含まれています
幕末の天才 徳川慶喜の孤独

著者:鈴木荘一
出版社:勉誠出版
出版日:2018年11月30日頃
ISBN10:4585222243
ISBN13:9784585222248
販売価格:880円
慶喜の明治維新とは、流血の無いイギリス名誉革命を模範とした市民革命であり、イギリスの議会制度を取り入れようとしたものだった。 その背景にあった「水戸学」とはどのような思想なのか。 水戸学に学び、文治路線を望み、戦を嫌った最後の将軍・・・。慶喜の見すえた未来とはどのようなものだったのか。 象徴天皇論を唱えた慶喜の先見の明を再評価する。 まえがき                第一章 ペリー来航と将軍後継問題    ペリー来航 一橋慶喜擁立運動 将軍家定の後継問題 第二章 戊午の密勅 日米通商条約案の確定 井伊大老の無勅許調印    戊午の密勅と水戸学 鎮派の象徴天皇論VS激派の天皇親政論 第三章 尊皇攘夷運動の猛威 尊皇攘夷論のるつぼとなった京都 長州藩の外国船砲撃 孝明天皇の意向による八・一八政変 参与会議の崩壊            長州軍を撃退した蛤御門の変 第四章 木戸孝允の謀略    桂小五郎の実像 逃げの小五郎 桂小五郎が仕組んだ水戸天狗党の乱 第一次長州征伐の勅命下る 勝海舟を調略して第一次長州征伐を潰した桂小五郎の謀略 薩会同盟を薩長同盟へ切り替えさせた桂小五郎 第五章 薩長同盟における龍馬という虚像   幕末日本の内戦を希求したイギリス武器商人グラバー グラバーの三角貿易が薩長同盟を成立させた 第六章 議会開設を目指した大政奉還 パークスが第二次長州征伐で長州を支援し幕府軍は敗北 慶喜による幕府陸軍の創設と兵庫開港 イギリス・アメリカ型議会制度を目指した大政奉還  第七章 鳥羽伏見の戦い  アーネスト・サトウと木戸孝允と坂本龍馬と西郷隆盛による討幕の密謀 王政復古の大号令・神道国教化・廃仏毀釈・皇民教育 空海が完成した神仏習合という日本教 慶喜は幕府軍を率いて大坂へ下る 幕府軍は討薩表を掲げて京都を目指す 鳥羽街道で通行を阻止され奇襲砲撃を受ける 錦の御旗の出現により慶喜は東帰 補論  象徴天皇制と天皇親政論の間を揺れた昭和天皇 主な参考文献
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報