本ページはプロモーションが含まれています
入門 デジタルアーカイブ

著者:柳与志夫
出版社:勉誠出版
出版日:2017年12月15日頃
ISBN10:4585200606
ISBN13:9784585200604
販売価格:2,750円
具体的な作業手順がわからない、手引き書の用語がわからない、コストがいくらかかるのかわからない……などなど、実際のデジタルアーカイブ構築に携わる現場の人々が困惑する問題を徹底解説。 デジタルアーカイブの設計から構築、公開・運用までの全工程・過程を網羅的に説明する、これまでにない実践的テキスト。これを読めば誰でもデジタルアーカイブを造れる! 序論 1部 DAをまなぶ 1-1 DAの種類  1-1-1 デジタルアーカイブの分け方  1-1-2 規模と運営主体による違い  1-1 《コラム》Open DataとLinked Open Data 1-2 DAの工程  1-2-1 資料の所蔵とデジタル化  1-2-2 デジタル化  1-2-3 目録の作成とメタデータ  1-2-4 DAの保存 1-3 新しい分野のDA  1-3-1 ウェブアーカイブ  1-3-2 データアーカイブ 2部 DAをつくる 2-1 運営管理  2-1-1 デジタル化に係る経費  経費:参考事例  《コラム》国際的な画像の相互運用規格IIIF  2-1-2 システム構築及びメンテナンスにかかる経費  2-1-3 仕様書の書き方  2-1-4 仕様書の具体例及びガイドライン  2-1 《コラム》クラウドファンディングを用いた資金調達について  2-1-5 DAの運用管理 2-2 技術  2-2-1 平面資料  2-2-2 音声  2-2-3 映像  2-2-4 立体物  2-2-5 インターネットサービスを利用して展開するための技術  2-2-6 サーバ・ストレージシステム  2-2-7 デジタルアーカイブ活用の技術ー美術館・博物館の例 2-3 法律  2-3-1 DAと著作権の制限  2-3-2 孤児作品  2-3-3 各国の孤児作品対策  2-3-4 権利処理  2-3-5 CCとDA  2-3-6 TPPとDA  《コラム》「壁」に立ち向かうデジタルアーカイブ:福井健策インタビュー 3部 DAをつかう 3-1 未来を築くためのアーカイブ インタビュー 3-2 DAの活用・展開  3-2-1 DAをつかう意義ー地域資源の活用を事例に  3-2-2 「デジタルアーカイブ」とコレクションの活用  3-2-3 デジタルアーカイブの地域における活用  3-2-4 芸術文化のデジタルアーカイブによる活用  3-2-5 組織の記録と広報  3-2-6 災害デジタルアーカイブ  3-2-7 デジタルアーカイブの学術・教育での活用 あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報