本ページはプロモーションが含まれています
ゴールドジムメソッドフォー・ベースボールプレイヤーズ故障リスクの少ない野球選手の体づくり

出版社:ベースボール・マガジン社
出版日:2020年07月10日頃
ISBN10:4583112823
ISBN13:9784583112824
販売価格:1,980円
雑誌「ベースボール・クリニック」の好評連載をオールカラー化し、あらたな内容を加え、書籍化! Chapter1 考察!故障リスクの少ない野球選手の体づくり ■股関節・肩甲骨機能性向上とバランスの是正が故障予防のカギ Chapter2 梨状筋〜股関節のキーとなるインナーマッスル〜 ■硬くなると股関節の動きは悪くなり、下半身と上半身の連動性も損なわれる Chapter3 肩甲骨周りと肩関節〜柔軟性の確保とベーシックな鍛え方〜 ■体幹をうまく使い、腕をしなやかに振るためにも柔らかく保っておくことが大事 ■上半身のトレーニングの考え方 Chapter4 体幹〜しなやかな動作を生み出す支点をつくる〜 ■スポーツにおける「体幹」の重要性。お腹を固めて強い身体動作を! Chapter5 肩〜コンディショニングとトレーニングの考え方〜 ■首や肩回りのコンディショニングは指先にも影響を与える ■肩のトレーニングの考え方 Chapter6 下肢〜身体動作のベースとなる“器”をつくる〜 ■下半身強化の代表種目。動作タイプ別スクワット攻略法。 ■野球選手に適していると考えられる下半身のトレーニング種目2選 ■ただ「鍛えるだけ」でいいのか。競技に生かすための注意点 Chapter7 上肢〜上腕三頭筋、上腕二頭筋、前腕&指〜 ■体幹の力をボールに伝える上肢。腕はもちろん指のストレッチも重要。 ■上腕三頭筋のトレーニングについて ■上腕二頭筋のトレーニング ■前腕&指のトレーニング Chapter8 胸〜胸部を形成している筋肉のコンディショニング〜 ■投手にとって扱いづらい胸の筋肉。まずは大胸筋、小胸筋の柔軟性の確保を ■胸郭のためのおすすめ種目。「プルオーバー」を取り入れよう ■胸郭の動きを最大限に引き出す。連動性を意識したエクササイズ ■競技者にとって“取扱注意”の種目。「ベンチプレス」とどう向き合うか Chapter9 プライオメトリックス〜体のバネを養うトレーニング〜 ■トレーニングで鍛えた筋肉を競技パフォーマンスに結びつける ■難易度のレベルを設定し段階的にレベルアップを Chapter10 巻末特別企画〜さらに上を目指すためのTips〜 ■投手に必要な「指力」を考える ■ウエイトトレーニングを「薬」にするために おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報