本ページはプロモーションが含まれています
「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム

著者:米澤好史
出版社:福村出版
出版日:2015年10月20日頃
ISBN10:4571240570
ISBN13:9784571240577
販売価格:2,640円
通説となっていた愛着形成における母親との関係性や臨界期に縛られることなく、愛着の問題を抱えるこどもを支援する方法を、著者自ら実践研究を行った豊富な事例で解説。 はじめに 目次 序章 現場研究からの提案──愛着の問題を抱えるこどもへの支援の困難性と必要性  1.現場での困難感の飛躍的増加  2.学校教育と子育ての問題意識 1章 愛着形成の問題の所在と愛着修復との関係  1.愛着とは何か?  2.愛着についての6つの誤解 2章 愛着障害と混同されやすい発達障害との違い・見分け方  1.愛着障害とは何か?  2.愛着障害・発達障害を含めたこどもへの発達支援にとって大切なこと  3.愛着障害との違いから見た発達障害の正しい理解と支援  4.発達障害との違いから見た愛着障害の正しい理解 3章 愛着修復プログラムの実際  1.「愛情の器」モデルの構築  2.「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラムの概要  3.ARPRAM:「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム第1フェーズ  4.ARPRAM:「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム第2フェーズ  5.ARPRAM:「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム第3フェーズ  6.ARPRAM:「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム第4フェーズ  7.ARPRAM:「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラムによる支援事例 4章 発達障害と愛着障害を併せ持つこどもへの特別な支援の方法  1.発達障害と愛着障害を併せ持つこどもの抱える問題  2.自閉症スペクトラム障害と愛着障害、愛着の問題を併せ持つこどもの特徴  3.発達障害と愛着障害を併せ持つこどもへの支援 5章 愛着に関する諸問題──しつけ・クラス運営・保護者対応  1.感情学習の視点からみた「褒める」と「叱る」  2.愛着障害、発達障害のこどもが多数在籍するクラス支援の方法  3.愛着の問題を抱えるこどもの保護者対応・学校対応 終章 愛着修復は「いつでも」「誰にでも」「1人から」できる  1.愛着の問題と学習意欲・学力・いじめ・不登校との関係  2.結語:愛着修復は「いつでも」「誰にでも」「1人から」可能である
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報