本ページはプロモーションが含まれています
近代日本の美術思想(上)

著者:今橋映子
出版社:白水社
出版日:2021年04月28日頃
ISBN10:4560098182
ISBN13:9784560098189
販売価格:24,200円
岩村透とは誰か。文化芸術はなぜ社会に必要か。 黒田清輝や森鷗外の盟友でありながら、忘却の彼方となった美術批評家・岩村透。 なぜ彼は忘れられたのかーー美校の初代西洋美術史教授であった彼は、制作家と社会を結ぶ批評を重視し、「美術」による社会変革を試みた。1910年代の日本で、百年後の「美術と社会」を見据え、美術ジャーナリズムやアーツマネジメントを展開。言論統制下に美術行政を論じながらも早逝した彼の仕事の全貌と、驚くほど多分野の人々との共闘の足跡を辿る。 文学・絵画・彫刻・工芸・建築・社会思想などを繋ぐ学際研究、著者畢生の大作。 上下2巻で、新出図版も多数。カラー口絵各8頁。 年譜・参考文献・巻末関連資料など完備。 [上巻目次] はじめにーー美術百年の志 第1部 岩村透を読み直すために  第1章 その生涯 (1870-1917)  第2章   岩村透研究の推移と問題点  第3章   美術批評史研究の推移と岩村透の位相ーー批評期区分の試み コラム1  岩村透の蔵書ーー明治大正期知識人の世界像          第2部 世紀転換期の美術批評と岩村透の仕事 第4章   美術批評はいかにして可能か 第5章   技芸家のための西洋美術史  第6章   ボヘミアニズムの仕掛け人ーー「巴里の美術学生」の波及力          第3部 明治大正期の初期社会主義と美術批評 第7章 坂井犀水と初期社会主義  第8章   岩村透と初期社会主義 第9章   先取られた追悼ーー森鷗外「かのやうに」における岩村透像 第4部 前衛史観に抗して  第10章  『美術新報』改革とその戦略(1909-1913)  第11章  文展時代の〈小芸術〉--〈民藝〉直前の装飾美術運動 [下巻目次] 第5部 美術行政とアーツマネジメントの先駆者  第12章  「美術問題」の輿論形成に向けてーー〈時言〉〈週報言〉の戦略  第13章   海外美術情報の領分ーー生きて動く世界美術史  第14章  『日本美術年鑑』の百年        --国内美術情報収集の意味とその継承者たち 第15章  美術行政とアーツマネジメントへのめざめ       --国民美術協会という遺産 第16章  美術と建築、技芸家と社会  第17章  歴史が照らすものーー美術行政とアーツマネジメントの先駆者 第6部 途絶された旅路ーー岩村教授復職却下事件の真相  第18章  ボヘミアニズムの光と闇        --岩村教授復職却下事件の真相と高等遊民問題  第19章  幻の著作ーー二言語使用者の夢  終 章   大樹の倒れたあとに        --岩村透没後十年忌(1926年)本瑞寺所蔵追善作品群の意味  コラム2 百年後の光輪ーー岩村透百回忌(2016年)法要および記念展覧会 おわりにーー一念の誠天地を動かすべし
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報