![]() |
著者:篠原修
出版社:農山漁村文化協会
出版日:2018年04月03日頃
ISBN10:4540181408
ISBN13:9784540181405
販売価格:3,850円
技術官僚から政策官僚となった安藝皎一、歴史家・論説家にして土木のスポークスマンの高橋裕、そして市民の河川工学者 大熊孝とそれぞれ立ち位置は異なるが、河川改修史に重点を置いた歴史的現場的な視点をもちつづけ、明治以降の近代河川行政に批判的な立場をとった点で共通する。希代の三人の河川工学者を通じて、近代河川行政の目標と到達点、そして環境や景観、脱ダムや河川整備計画への住民参加など、今後の課題を明瞭かつリアルに描く本書は技術者、研究者、行政関係者はもちろん、河川に関心をもつ人にとって必読の書である。
序章 川との付き合い方、議論のポイント
第1章 内務省土木局の河川行政
第2章 安藝〓一の登場
第3章 TVAと河水統制事業、宮本武之輔
■復興・高度成長と河川
第4章 戦後大水害の時代(昭和二〇〜三四年)
第5章 高橋裕と安藝〓一の出会い
第6章 水害論争
第7章 教授 高橋裕
第8章 高度成長時代の河川行政(1)
第9章 河川工学者・大熊孝の出発
第10章 大熊と宮村忠、虫明功臣 三人の出会い
第11章 高度成長時代の河川行政(2)
■環境・景観・自治の河川へ
第12章 大熊孝、長岡へ
第13章 高橋裕の土木学会
第14章 市民工学者・大熊孝
第15章 環境・景観対応の河川行政
第16章 河川行政、残された課題
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|