本ページはプロモーションが含まれています
労働法実務講義 第四版

著者:大内伸哉
出版社:日本法令
出版日:2024年02月21日頃
ISBN10:4539728962
ISBN13:9784539728963
販売価格:6,600円
「働き方改革」による一連の法改正、最新の判例を反映した待望の改訂版! 労働法を体系的に理解し実務に応用する力が身につく!! 働き方が多様化しているなか、また、労働を取り巻く法律の頻繁な改正に伴い、事業主の労務管理の在り方も複雑化しています。本書は、実務を意識して、判例を中心とした労働法の現状を、わかりやすく解説していきます。 ●第1編 労働法総論 第1章 労働法の基礎  民法から労働法へ/民法と労働契約/労働法の構造 第2章 労働条件の決定手段  労働条件の決定手段の種類/就業規則/労働協約/労使慣行 第3章 労働条件の不利益変更  個別的労働条件の変更/就業規則の不利益変更/労働協約の不利益変更 ●第2編 個別的労働関係法 第1章 労働契約論  労働契約の成立過程/試用/労働契約上の主たる権利義務/労働契約上の付随義務/企業の懲戒権/人事異動/労働契約の移転/労働契約の中断/労働契約の終了 第2章 労働基準法  労基法の効力/労基法の適用範囲/人身拘束の防止/労働時間・休憩/休息/未成年者 第3章 安全衛生・労災補償  労働安全衛生/労災補償/民事損害賠償 第4章 雇用平等・ワークライフバランス  均等待遇原則/性差別の禁止/ワーク・ライフ・バランス 第5章 多様な雇用形態  正社員と非正社員/非正社員/有期雇用/労働者派遣 ●第3編 集団的労使関係法 第1章 労働組合の法的地位  日本の労働組合/労働組合と法/労働組合の内部問題/労働組合の組織の変動 第2章 団体交渉  団体交渉とはなにか/団体交渉の主体/団交応諾義務/団交拒否に対する救済 第3章 団体行動  団体行動権/争議行為/組合活動/使用者の争議行為 第4章 不当労働行為  総説/不当労働行為の成立要件/不当労働行為の救済手続 第5章 労調法上の争議調整手続
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報