本ページはプロモーションが含まれています
藩校に学ぶ 補遺

著者:藁科満治
出版社:日本評論社
出版日:2019年06月05日頃
ISBN10:4535587418
ISBN13:9784535587410
販売価格:990円
日本の教育から欠落して久しい「人づくり・しつけ教育」の視点。それを現代に甦らせるための知恵を古今の実践・議論の中に探る。 ◆第一章◆「人づくり教育」の理念と手法 [第一節] 人づくり教育のモデル(江戸時代以降のモデル集) 江戸時代初期に藩領の隅々まで郷学校を建てたーー池田光政 「知教一致」を実践、実学を教育の中心に据えたーー上杉鷹山 生徒それぞれの個性を伸ばすことに主眼が置かれた「致道館」の教育 ーー酒井忠徳 「学問は人に教えるものではなく、ともに学ぶもの」という信念を貫いた ーー吉田松陰 学問の要は「道を知るにあり」と説いたーー松平慎斎 「米は食えば無くなるが、教育に使えば百万俵になる」と説いた ーー小林虎三郎 「独立自尊」「個性を伸ばす」ことを教育の主眼に置いたーー福澤諭吉 「人をつくる会社と答えなさい」と訓示したーー松下幸之助 [第二節] 教養教育・しつけ教育の目的と効用      (多様な知識と価値判断の体得モデル) グローバル化を乗り切る高い教養力を養うーー三大学総長・塾長の鼎談 教養のすすめ「思いやりと名のついた想像力」 ーー永野茂洋・明治学院大学教授 子育てに「流行り」はない・子どもが主体的に生き抜く力を ーー淡路雅夫・元私立中学・高校校長 「ならぬことはならぬ」--江戸時代會津人の自主・自律心 きちんと「しつけ」を受けたものは年収が高いーー中室牧子・慶應義塾大学教授 手間暇かけてじっくり育てるーー日本電産・永守重信会長 「ウガンダの高校生」に教え込んだ日本のしつけーー小田島裕一・元中学校教師 学力・体力トップクラスの子育てに学ぶーー福井県 ◆第二章◆「人口減少下」における国造りーー問題提起
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報