本ページはプロモーションが含まれています
世界で勝つブランドをつくる

著者:岩崎邦彦
出版社:日経BP 日本経済新聞出版本部
出版日:2021年12月10日頃
ISBN10:4532324475
ISBN13:9784532324476
販売価格:1,870円
どうすれば日本発の商品を世界ブランドに育てられるのか? 海外市場をめざす企業、必読! ○筆者が生産者とともにブランド構築を手掛けてきた高糖度トマト「アメーラ」。96年に静岡県で開発され、徹底した「品質管理」と「ブランド戦略」によって、市場の評価を高めてきた。アメーラの生産者は、9つの農業法人の集合体であるサンファーマーズという会社で、中小企業のブランド実践事例として岩崎氏の過去の著作でも紹介されてきた。 ○アメーラは2019年からトマトの本場、スペイン・アンダルシア地方での生産・販売を開始し、快進撃を続けている。「Made in Spain by Japanese」、日本人による現地生産である。 ○輸出しているのは、トマトそのものというより、「ブランド戦略」だ。アメーラは、スペインを代表する百貨店の野菜売り場に並び、スペイン国内では最も高い価格で売れている。 ○欧州進出のきっかけは15年のミラノ国際万博の展示会だった。そこからブランドネーム、ロゴからパッケージデザインに至るまで、あらためて海外向けにブランド戦略を練り直し、現地生産・販売を開始した。 ○本書では、「アメーララトマト」のスペインにおける実践プロセスと、海外諸国の消費者を対象に実施したオリジナル調査結果をふんだんに盛り込み、日本の中小企業や一次産品生産者向けに「海外におけるブランドづくり」の羅針盤を提示する。 ○アメーラトマトの成功事例を中心に論じているが、農産物にとどまらず、海外市場に打って出ようと考えている中小製造業のマーケティングすべてに参考となる内容である。 小さな農業者グループがつくる日本初のトマトが、 なぜ、トマトの本場スペインで もっとも高く売れるトマトになったのか? 日本企業、とりわけ中小企業が、 世界に通用するブランドをつくるには、 何をすべきなのか? その答えを探索し、具体的に提示することが、本書の目的である。 【本書の内容から】 常識に「?マーク」をつけよう/日本は「トマト小国」/はじまりは「ミラノ万博」/ものづくりとブランドづくりを並行させる/輸出するのはトマトではなくブランド戦略/「標準化」と「現地化」の掛け算/ブランドづくりのベクトル合わせをしよう/強いブランドの3条件/中小企業でもブランドはつくれる/海外からみた日本の「強み」/生産国のイメージ/国境を超えるブランドの「軸」/AIでブランドはつくれない/引き算のブランドづくり/感性に訴える/ロゴ、パッケージ、ブランドネーム/ブランドづくりの「攻め」と「守り」/ヨコ展開を脱しよう/進化を続けよう
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報