本ページはプロモーションが含まれています
国家戦略の本質

出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2020年03月04日頃
ISBN10:4532199697
ISBN13:9784532199692
販売価格:1,100円
本書は、11月刊の『知略の本質』で最終巻となった「失敗の本質」シリーズ第3作の待望の文庫化です。 リーダーシップ不在が嘆かれる日本。国家レベルでは経済低迷のてこ入れ、世界秩序の大混乱、企業レベルでもネタに尽きることはありません。 だが、漫然とリーダーシップの不在を嘆き、真のリーダーの登場を期待するだけでは、何の展望も見えてきません。我々が指導者に求めるものは何なのかを明らかにしなくてはならないのです。 すぐれたリーダーの特質として人柄、人間的魅力、牽引力、構想力など様々なものがあげられますが、こうした資質や能力に負けず劣らず重要なのが、事業部門長や現場指揮官に必要とされる戦略構想力を超えた、国そのものを動かす大戦略の視点です。それが本書の国家戦略にあたります。 国家戦略は上記の資質や能力を包摂し、それに何かをプラスした能力とも言えます。冷戦、経済成長によって危機が露呈しなかった日本ではさして意識されませんでしたが、国際秩序が不安定化し、低成長経済が常態化している21世紀日本には不可欠な能力です。 本書は、2014年に刊行された『国家経営の本質』を改題し、文庫化するもの。国家を動かす大戦略とは何か、どうあるべきか、を分析します。 本書は、1980年代を福祉国家経済の限界、共産主義国家の限界などが露呈した歴史の大きなうねりが生まれた大転換期と位置づけます。その危機に直面し、リーダーシップを発揮した、サッチャー、レーガン、中曽根、ゴルバチョフ、コール、トウ小平の6人を事例として取り上げ、彼らがどのように歴史のうねりを始動させ、うねりに乗って歴史を動かし、そのうねりに翻弄されたのかを、経営学・政治学・歴史学・軍事学の知見にもとづいて解明します。 中国の台頭、朝鮮半島情勢の不安定化によって経済中心でやってきた日本は、安全保障の転換を迫られています。今こそ必読の書です。 序 章 なぜ「国家経営」なのか 第2章 戦後体制の転換 第3章 サッチャーーー自由と自立による国家の威信回復 第4章 レーガンーー超大国の復権と冷戦の終焉 第5章 中曽根康弘ーー経済大国の抑制された自己主張 第6章 ヘルムート・コールーー歴史を味方につけた再統一 第7章 ゴルバチョフーー体制再建と理想主義の相克 第8章 トウ小平ーープラグマティックな「経済大革命」 第9章 比較分析 国家経営のダイナミック・リーダーシップ・プロセス 終 章 理想主義的プラグマティズムと歴史的構想力
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報