![]() |
著者:野口悠紀雄
出版社:日本経済新聞出版社
出版日:2019年04月03日頃
ISBN10:4532198941
ISBN13:9784532198947
販売価格:990円
●「1940年体制史観」を打ち出したことでも知られる野口悠紀雄氏が、2015年6月に東洋経済新報社より刊行した『戦後経済史』を文庫化したものです。
●本書では、1940年生まれの著者自身が経験した東京大空襲の際の地下防空壕への避難の場面から始まり、リーマンショック後までの70年にわたる日本経済の移り変わりが、さまざまな事件や出来事、そして著者自身のパーソナル・ヒストリーを通じて、絵物語のように展開されます。登場人物も大物官僚はじめ、ビートルズ、三島由紀夫、吉田茂、田中角栄、三重野康等々とカラフルで、歴史読み物として楽しめる内容になっています。
●本書の特色は、「われわれはいま、どこにいるのか」を明らかにすることをねらいに書かれていることです。何が起こったのかを順序立てて記述する一般的な歴史書とは異なります。現代に大きな影響を及ぼした事件、事象を中心に、その事実、背景を読み解くというユニークなスタイルをとっています。そのために著者が重視した視点が二つあります。
●一つは、「地上の視点」=「犬の目」を通して見ることで、「犬の目」となった著者の体験を通じて、読者は、物語として、日本の経済の変化を面白く読めるようになっています。もう一つが「空からの視点」=「鳥の目」である「1940年体制史観」を通して日本の社会と経済の変遷をとらえることです。そこからは、著者の国家への不信感、さまざまな出来事を通じての違和感が浮かび上がってきます。
●「1940年体制史観」とは、戦時期に成立した国家総動員体制が戦後にも引き継がれ、高度成長をもたらしたとする著者独自の見立てで、日本経済の見方に大きな衝撃を与えたものです。著者によれば、この国家主導の体制で石油危機も乗り切ったが、その後もはやその体制が必要でなくなったにもかかわらず維持されたことでバブル経済が生じたのであり、安倍内閣の政策(アベノミクス)は「戦後レジームへの回帰」だと位置づけられます。
●このような著者独自の視点は、平成時代が終わって昭和時代が遠景に退き、グローバルな視点から戦後日本が客観的に評価されるようになる今後も注目され続けることになるでしょう。
プロローグ
第1章 戦時体制が戦後に生き残る:1945-1959
第2章 なぜ高度成長ができたか?:1960-1970
第3章 企業一家が石油ショックに勝った:1971-1979
第4章 金ぴかの80年代:1980-1989
第5章 バブルも40年体制も崩壊した:1990-1999
第6章 世界は日本を置き去りにして進んだ:1980-
エピローグ われわれがいまなすべきは何か?
おわりに 「頭の中にある40年体制」を克服できるか
日本人の考え方はどう変わったのかーー文庫版あとがきにかえて
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|