|
出版社:東京電機大学出版局
出版日:1999年03月20日頃
ISBN10:4501414707
ISBN13:9784501414702
販売価格:3,740円
本書は,大学2〜3年次程度の学生,工業短期大学および工業高専の学生を対象として書かれた入門書である。機械を製作するために必要な各種加工法の原理から自動化,システム化までの要点を短期の学習で学べるようにした。各章末に演習問題を配し,巻末に詳しい解答をつけた。
第1章 機械材料
1.1 鋼・鋳鋼
1.2 鋳鉄
1.3 非鉄金属
1.4 非金属
演習問題
参考文献
第2章 鋳造
2.1 鋳造の必要性と弱点
2.2 鋳造作業の概要
2.3 砂型鋳造
2.4 金型鋳造
2.5 特殊な鋳造法
2.6 鋳物の欠陥
2.7 プラスチックスの成形
演習問題
参考文献
第3章 塑性加工
3.1 塑性力学の基礎
3.2 圧延加工
3.3 鍛造加工
3.4 押出し加工,引抜き加工
3.5 プレス成形
3.6 せん断加工
3.7 転造加工
3.8 塑性加工の潤滑
演習問題
参考文献
第4章 溶接と溶着
4.1 溶接,接着原理
4.2 溶接加工
4.3 溶接部の欠陥
4.4 圧接加工
4.5 ろう接加工,接着剤による接合加工
演習問題
参考文献
第5章 切削加工
5.1 切削加工の必要性と弱点
5.2 切削過程の諸現象
5.3 形削り加工,平削り加工
5.4 旋削加工
5.5 フライス切削加工
5.6 穴あけ加工,穴ぐり加工
5.7 歯車の切削加工
演習問題
参考文献
第6章 研削加工・砥粒加工
6.1 研削加工,砥粒加工の必要性と弱点
6.2 研削砥石,砥粒
6.3 研削の諸現象
6.4 平面研削加工
6.5 円筒研削加工
6.6 心無研削加工
6.7 曲面の研削加工
6.8 ホーニング,超仕上げ
6.9 遊離砥粒加工
演習問題
参考文献
第7章 特殊加工
7.1 特殊加工の必要性
7.2 放電加工
7.3 電解加工・電解研削
7.4 エネルギービーム加工
7.5 超微細加工
演習問題
参考文献
第8章 自動化,システム化
8.1 自動化,システム化の必要性
8.2 数値制御(NC)加工
8.3 加工システム
8.4 生産システム
演習問題
参考文献
演習問題の解答
索 引
|