|
出版社:東京電機大学出版局
出版日:2007年02月20日頃
ISBN10:4501113200
ISBN13:9784501113209
販売価格:2,750円
電子系学部の教養課程に最適のテキスト.
第1章 電気回路の基礎
1.1 電気はなぜ流れる
1.2 オームの法則
1.3 抵抗の直列接続と並列接続
1.4 キルヒホッフの法則
1.5 電圧源と電流源
1.6 電力,ジュール熱,効率
演習問題
第2章 基本的な交流回路の計算(1)
2.1 正弦波交流
2.2 基本的な回路素子
2.3 基本的な直列回路の計算
2.4 基本的な並列回路の計算
2.5 電力とエネルギー
2.6 相互誘導回路と理想変成器
演習問題
第3章 基本的な交流回路の計算(2)
3.1 複素数
3.2 交流のフェーザ表現
3.3 基本的な直列回路の計算
3.4 基本的な並列回路の計算
3.5 共振
3.6 相互誘導回路の複素数表示
3.7 電力の複素表現
演習問題
第4章 回路網の解析
4.1 ループ解析
4.2 ノード解析
4.3 例題
演習問題
第5章 線形回路に関するさまざまな定理
5.1 重ね合わせの理
5.2 テブナンの定理
5.3 ノートンの定理
5.4 ホイートストンブリッジ
5.5 線形回路網の双対性
演習問題
第6章 2端子対回路
6.1 2端子対回路のインピーダンス行列
6.2 2端子対回路のアドミタンス行列
6.3 伝送行列
6.4 等価回路
演習問題
参考文献
演習問題の解答例
索引
コラム
□アレッサンドロ・ボルタ
□ゲオルグ・ジーモン・オーム
□アンドレ・マリー・アンペール
□グスターブ・キルヒホッフ
□ジェームス・ワット
□ジェームズ・プレスコット・ジュール
□ハインリッヒ・ヘルツ
□マイケル・ファラデー
□ジョセフ・ヘンリー
□「抵抗」と「インピーダンス」
□シャルル・ド・クローン
□抵抗,コイル,コンデンサの大きさは?
□抵抗のカラーコード
□三角関数の公式
□ルネ・デカルト
□レオンハルト・オイラー
□テブナンとノートンの謎
□チャールズ・ホイートストン
|