本ページはプロモーションが含まれています
中小企業診断士のための経済学入門

著者:三枝元
出版社:同友館
出版日:2017年11月30日頃
ISBN10:4496053268
ISBN13:9784496053269
販売価格:2,090円
<b>経済学は難しくない!独立中小企業診断士でベテラン講師だから語れる本当に「使える」経済学。 「あなたもこの1冊で経済通になれる!」</b> この本は、主に以下のみなさんを対象としています。 ・既に診断士に合格しているが、ほとんど経済学を理解できておらず、自身の観点の1つとして使えていない方 ・診断士試験の勉強をしているが、さっぱり経済学が分からず困っている方 ・一般のビジネスパーソンの方で、日経新聞を読んでも、専門性が高すぎたり、人によって意見が違ったりしてちんぷんかんぷんで、世の中の動向がいまいち読めない方 本書のセールスポイントは、次のとおりです。 ・診断士やビジネスパーソンにとって本当に必要なものに絞っている ・細かい説明はさておき経済のイメージをつかむことを最優先している ・日常で使える経済学の知恵を盛り込んでいる ・普通のテキストや入門書にはない実際の経済のトピックを盛り込んでいる。 大事なことは、経済学は社会現象、所詮は人間行動の研究にすぎませんから、理論の背景には必ず人間らしい欲望があるということです。 ややこしいモデルもそのベースにあるのは単純な理屈だったりします。肩肘をはらず、ぜひ気軽に読んで頂きたいと思います。(はじめにより) <b>第1部 経済学的思考とは何か?</b>  第1章 経済学を学ぶ意義  第2章 経済学的な観点  第3章 経済成長はなぜ必要なのか? <b>第2部 ミクロ経済学編</b>  第1章 市場価格の決定  第2章 市場価格の変化  第3章 余剰分析  第4章 規制の効果  第5章 課税の効果  第6章 自由貿易の効果  第7章 市場の失敗 <b>第3部 マクロ経済学編</b>  第1章 GDP の決まり方  第2章 物価  第3章 マクロ経済政策の全体像  第4章 財政政策  第5章 金融政策  第6章 成長政策  第7章 開放経済  第8章 ミクロ経済学のマクロ経済学への応用 <b>第4部 経済学の生かし方・学び方</b>  第1章 日本経済の状況・方向感を探るために  第2章 経済学の考え方を意思決定に生かす  第3章 中小企業診断士試験に向けて  第4章 今後の学習に向けてのオススメ本
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報