|
出版社:東洋館出版社
出版日:2022年02月09日頃
ISBN10:4491047723
ISBN13:9784491047720
販売価格:2,420円
シリーズ最新刊のVol.13では、これまでにないほどの超豪華な執筆者が集まりました。
特集1は、最新のトレンドである「個別最適な学びと協働的な学び」です。
奈須正裕先生と田村学先生による特別寄稿!そして小貫悟先生をはじめ、豪華メンバーでの座談会も収録!このメンバーは「授業のユニバーサルデザイン」ならでは!これまでの教育界の系譜がよくわかり、今後求められる教育像がイメージできる内容です。
さらに授業実践の紹介では、桂聖先生、高倉弘光先生をはじめ、筑波大学附属小学校の先生方と、全国で活躍の実践家が執筆!具体を描くことが難しいテーマですが、どれも納得の内容に仕上がっています。
特集2では、不易のテーマでもある「学級経営『トラブル脱出法』」です。
赤坂真二先生と松久眞実先生による、学級経営の本質に迫る原稿が収録されています。さらに座談会では、上條大志先生と石井塁先生による現場のケーススタディを交えて論を展開しています。こちらも必見です。
事例編では、さらに高橋達哉先生、沼田拓弥先生、溝越勇太先生も加わり、脱出事例を紹介!特別支援の事例からは、阿部利彦先生、川上康則先生の原稿も収録!
Vol.13から、デザインも一新!永久保存版の1冊です。
巻頭言
教育の原点と個別最適な学び 石塚謙二
特集1 個別最適な学びと協働的な学び
個別最適な学びとは何か 奈須正裕
令和の日本型学校教育における「協働的な学び」 田村 学
UDと個別最適な学び・協働的な学び 小貫 悟 12
座談会「個別最適な学びと協働的な学び」奈須正裕×田村 学×小貫 悟×高倉弘光×桂 聖
写真でみる授業 個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:国語 桂 聖
写真でみる授業 個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:音楽 高倉弘光
個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:算数 盛山隆雄
個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:社会 村田辰明
個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:理科 辻 健
個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:体育 清水 由
個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:道徳 坂本哲彦
個別最適な学びと協働的な学びを一体化した授業:ICT 鈴木秀樹
特集2 学級経営「トラブル脱出法」
「学級クライシス」への構え 赤坂真二
安心して過ごせる客船とは 松久眞実
座談会「学級経営『トラブル脱出法』」赤坂真二×松久眞実×上條大志×石井 塁×桂 聖
事例低学年 子どもの立場や感覚に寄り添える教師でありたい 高橋達哉
事例低学年 子どもも教師も心に「プラス1」 沼田拓弥
事例中学年 主観と客観を分けて、学級安定スパイラルへ 上條大志
事例中学年 子どもの立場になって考える 溝越勇太
事例高学年 崩れかけた学級を立て直す 石井 塁
事例高学年 「トラブル」から脱出するのではなく、立ち止まり、自分自身を見つめ直すことからはじめよう 平野次郎
事例特別支援「学級の荒れ」を応用行動分析の視点で考える 阿部利彦
事例特別支援 子どものことを徹底的に理解し、自分自身を柔軟に変えていくこと 川上康則
|