本ページはプロモーションが含まれています
個別最適な学びに生きる フレームリーディングの国語授業

出版社:東洋館出版社
出版日:2021年10月13日頃
ISBN10:4491045224
ISBN13:9784491045221
販売価格:1,980円
筑波大学附属小学校の青木伸生先生が提唱し、文章を「丸ごと読む」ことで子どもの読む力や学びの姿、そして教師の授業づくりも大きく変えた「フレームリーディング」から8年。 実践と研究を深め、新たな提案を加え進化しました。 フレームリーディングとは、 自分のもっているフレーム(目のつけどころ)を生かしつつ、そのフレームを更新したり、新たなフレームを獲得したりしながら文章のつながりをとらえる読みの手法 です。 そして大切にしているのは、「子どもが、自分の力で文章を読み解くことができるように、目のつけどころをもたせていく」という発想です。 この発想をベースに実践と研究を積み重ね、フレームリーディングの価値を以下の3つに整理しました。 1.子どもを起点とし、個別最適な学びをつくるためには、フレームリーディングの発想が不可欠であること。 2.新しい学習指導要領で示されている読むことの学習過程は、フレームリーディングの読みの過程とほぼ一致すること。 3.子どもの学びに向かう力を育むためには、読むことの面白さを実感させるフレームリーディングが適していること。 つまり、フレームリーディングこそ、新学習指導要領が提示したこれからの学びの姿と軌を一にする手法なのです。 本書では、令和2年度版教科書から新たに採用された教材の実践をもとに、進化したフレームリーディングの具体の姿を提案します。 編著者:青木伸生(あおき・のぶお) プロフィール:1965年、千葉県船橋市生まれ。東京学芸大学を卒業後、東京都公立小学校教諭を経て、現在、筑波大学附属小学校教諭。全国国語授業研究会会長、日本国語教育学会常任理事、教育出版小学校国語教科書編集委員なども務める。著書に『フレームリーディングでつくる国語の授業』(2013年・東洋館出版社)、『教科書新教材「フレームリーディング」でつくる国語の授業』(2015年・東洋館出版社)、『小学校国語 説明文/物語文の授業技術大全』(2019年・明治図書)『10分で読める物語』(2020年・学研プラス)他、多数。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報