本ページはプロモーションが含まれています
伝わり方が劇的に変わる!6つの声を意識した声かけ50

著者:熱海康太
出版社:東洋館出版社
出版日:2021年03月10日頃
ISBN10:4491043523
ISBN13:9784491043524
販売価格:1,980円
学級経営や授業がうまくいかないのは、子どもに伝わっていないから!? あなたのお悩み、実は「伝わり方」が原因かもしれません! こんなことで悩んでいませんか? ○同じような声かけなのに、なぜか隣のクラスの先生が言うと効果がある ○「ここぞ!」と心を込めて放った言葉をだれも覚えていない ○本に書かれていた声かけを使ってみるも、思うような効果が出ない 実はそれ、子どもに言葉が伝わっていない可能性があります! あなたなら、どう言いますか? 「分からないことを聞いてくれて、ありがとう!」 分からないことを恥ずかしがらずに、自分から聞くことのできる積極性をもった子どもに育ってほしい……、 そんな思いから、このような声かけをされる方も多くいることでしょう。 では、このとき、どのような声で言っていますか? 大きい声? 小さい声? 高い声? 低い声? 速い声? 遅い声? 改めて聞かれると、「あれ、どう言っているんだっけ?」と考え込んでしまう方も少なくないでしょう。 そんな方にこそ、読んでいただきたいのが本書です! 声がもつ「イメージ」と印象的な声かけで、子どもの心に響かせる! 声には、それ自体に「イメージ」があります。 例えば教師の基本である大きい声には、楽しさや強さを演出する効果があります。 反対に小さい声には、特別感や親密感を演出する効果があると言えるでしょう。 同じ声をかけるにしても、どのような声を使うかで印象は全く変わってきます。 さて、先ほどの「分からないことを聞いてくれて、ありがとう!」。 この言葉を子どもの心に最も響かせるためにチョイスすべき声は……実は速い声です。 速い声には軽快さを演出する効果があります。 教師に質問をすることは、教師が思っている以上に子どもにとっては緊張する行為です。 速い声を使うことで、「聞いてくれたことに対して、お礼を言うのは当たり前」という軽快さを表現することができ、「こんなことを聞いてもいいのかな……」と思っている子どもの気持ちをほぐすことができます。 ここで大きい声で言ってしまうと、子どもには「わざとらしい」「恥ずかしい」と思われてしまうかもしれません。 大事なことを伝えようと声をかけるのに、違った捉え方をされては非常にもったいないと思いませんか? 本書で扱うのは、たった6つの声です。 楽しさ、強さを演出する 大きい声 特別感、親密感を演出する 小さい声 明るさ、軽快さを演出する 高い声 落ち着き、知的さを演出する 低い声 賢さ、熱心さを演出する 速い声 寛容さ、品を演出する 遅い声 これらの声の特長を知り、使い分けることで伝わり方が劇的に変わります! 本書で紹介する印象的な声かけ50とともに、「伝わり方」改善をしてみませんか?
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報