本ページはプロモーションが含まれています
学習評価

著者:田村学
出版社:東洋館出版社
出版日:2021年05月10日頃
ISBN10:4491043280
ISBN13:9784491043289
販売価格:2,200円
【教育書ベストセラー『深い学び』から3年ー。田村学教授最新刊】 「知識の構造化」とリンクさせ、 いつでも・どこでも・だれでもできる評価規準の作成を! 資質・能力を育成するために授業をさらに改善する、学習評価の具体的手順を、 前作『深い学び』から更にバージョンアップした「知識の構造化」概念とリンクさせてイチから解説。 *** 学習評価は、教育課程にも、子供自身にも、地域や保護者にとっても機能すべき重要な行為なのである。そうした点から考えるならば、誰もが分かりやすいものであること、複雑ではなく簡便であること、個人や実施者によって違いが生まれるのではなく安定的であることなどが求められる。そのことは、結果的に、学習指導要領を基準とし踏まえたものであることを意味する。また、多くの教師が理解し、実施できるものでなければならない。そして、シンプルで平易に表現できるものでなければならない。「いつでも」「どこでも」「だれでも」実施できる学習評価が求められている。(第1章本文より) *** 妥当性と信頼性を備えた学習評価で、「深い学び」のグレードを上げる。 序 章 学習評価の改善の過程を概観する 第1章 「知識の構造化」概念の拡張  第2章 学習評価の意義と役割 第3章 授業における見取りと評価 第4章 学習指導計画と評価規準 第5章 評価規準の設定方法の明確化 第6章 知識の構造化による評価規準と子供の学び 第7章 観点別評価の総括 第8章 知識の構造化とカリキュラム・マネジメント 終 章 知識はさらに駆動する 田村学 Manabu Tamura 國學院大學人間開発学部初等教育学科教授 昭和37 年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業後、昭和61 年4 月より新潟県公立小学校教諭、新潟県上越市立大手町小学校教諭、上越教育大学附属小学校教諭、新潟県柏崎市教育委員会指導主事を経て、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官。文部科学省初等中等教育局視学官として平成29年版学習指導要領作成に携わる。平成29 年4 月より現職。主著に、『「探究」を探究する』(学事出版)、『深い学びを実現するカリキュラム・マネジメント』(文溪堂)、『問い、対話、振り返りによる中学校の授業改革』(小学館)、『授業を磨く』『カリキュラム・マネジメント入門』『深い学び』(いずれも東洋館出版社)など多数。 序 章 学習評価の改善の過程を概観する 第1章 「知識の構造化」概念の拡張  第2章 学習評価の意義と役割 第3章 授業における見取りと評価 第4章 学習指導計画と評価規準 第5章 評価規準の設定方法の明確化 第6章 知識の構造化による評価規準と子供の学び 第7章 観点別評価の総括 第8章 知識の構造化とカリキュラム・マネジメント 終 章 知識はさらに駆動する
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報