本ページはプロモーションが含まれています
教師の学び方

著者:澤井陽介
出版社:東洋館出版社
出版日:2019年03月20日頃
ISBN10:4491036713
ISBN13:9784491036717
販売価格:2,200円
子供の実態から「学ぶ」 授業の本質から「学ぶ」 研究を通して学びを「深める」 「授業で勝負する」ことが私たち教師の矜持! 他者に授業を見せる勇気、周囲からの忌憚のない意見を身の肥やしにできる教師は、学び続ける存在としての資質が磨かれていく。 第1章 子供の実態から「学ぶ」 学びの段差、その正体 日本の子供は対話的な学びが苦手 子供の耳は、教師の意図とは異なる聞き取りをする 子供の学びの意外性 子供が理解するということ 子供の主体性の源泉 子供は「問い」で学びを進める 子供はなかなか課題をつかめない  1 課題は子供に届いているか  2 どうやって課題を子供に届けるか 日本の子供たちに馴染む対話  1 ゴールイメージをもたせる  2 「困る」「迷う」状況をつくる  3 「深い理解」に辿り着くための「小さな結論」をつくる  4 「小さな結論」をつなぐ  5 グループメンバーで化学反応を起こす 子供の能力は褒められて育つ 小中連携で子供の学び方をつなぐ 小中で共有すべきは[子供観]と[授業観] 第2章 授業の本質から「学ぶ」 教師としての自分の価値 自分の授業を見つめる第三者的目線 クエスチョンの研究  1 クエスチョンの研究は新しい教材研究  2 クエスチョンの研究は「子供研究」 学習のまとめの大切さ「深い学び」とは、教科目標の実現を目指す学び 目標とクエスチョンの関係 クエスチョンの構成 FAQから学ぶ 授業を構成する要素 授業における学級経営の重要性  1 教師の役割  2 教師の手の内は子供に見せてしまう  3 子供に判断基準をもたせる  4 子供たちのニーズにどのように応えるべきか  5 これらの時代に求められる集団づくり 学習評価を考える 評価が、育成を目指す「資質・能力」の実像を浮かび上がらせる 第3章 研究を通して学びを「深める」 ベテランになるほど、研究授業ができなくなる理由 自分たちのために必要な(学校の)キーワードを 三つの資質・能力に着目した研究 資質・能力ベースのカリキュラム・マネジメント 「単元を見通して」授業展開を考える 教師自身が問題解決を体験する 教科の壁を越える 小・中学校の壁を越える 校内研究のススメ︱給料がもらえて勤務時間中にできる研究の場 校内研究の実際  Q1 自分より年上のベテラン教師の協力をどうやって得ましたか?  Q2 どのようにして研究協議会を活性化させていきましたか?  Q3 研究主任にはどのようなむずかしさがありますか?  Q4「研究主任の役割」を三つのキーワードで表現してください  Q5 研究授業で自分なりに工夫していることがほかにありますか?  Q6 研究主任として、これから何を目指していきますか? 「子供の反応」が教師を変える 授業を記録する校内研究の組み立て方  1 研究主題と副主題  2 目指す子供像と授業像  3 研究テーマ設定の理由  4 研究内容  5 研究仮説  6 研究のまとめ 1年を通じた校内研究の進め方 校内研究会の活性化に資する参考配付資料
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報