本ページはプロモーションが含まれています
一人ひとりが考え、全員でつくる社会科授業

著者:由井薗健
出版社:東洋館出版社
出版日:2017年06月12日頃
ISBN10:4491033668
ISBN13:9784491033662
販売価格:2,090円
社会科は,問題解決的な学習を通して社会認識を深め,「みんなが幸せになるためにどうすればよいのか」問い続けていく教科である。本書では,子どもたち「一人ひとり」が思考・判断する「考える社会科授業」を,クラス「全員でつくりあげていく」道筋を示す。 まえがき 第1章 「自分たちの問題」を成立させる 「おかしいよ!」これまでの経験をくつがえす事実との出会いから 事実とのインパクトのある出会いを演出し、「自分たちの問題」を 「ひどい!」怒りなどの心情に訴える事実との出会いから 「えっ、そんなに?」数量に対する驚きを呼び起こす事実との出会いから 「私はこっちの立場なんだけど……」価値の対立を引き起こす事実との出会いから 「人のいる風景」をじっくりと見つめる時間を保障する 第2章 「知識を獲得する技能」を育む 「知識は与えるものではなく獲得するもの」〜「調べ学習」の極意〜 「知識を獲得する技能」(調べる技能)とは 問題解決の過程で調べる技能を習得・活用させていく 地図帳で調べる技能を習得・活用させていくには インターネットや国語辞典で調べる技能を習得・活用させていくには 教師自身が調べることを楽しむ「学びスト」になることで 調べる技能が発揮された場面を「見える化」し、「クラス全員の財産」に 第3章 「自分たちの問題」を追究する話し合いを深める 一人ひとりに「自分ならでは」の考えをもたせる 一人ひとりに願いをかけ、「自分ならでは」の考えを「発露」させる 考えをより確かなものにし、本音の話し合いを支える「名札マグネット」 調べた事実の共有化を支える「書画カメラ」 「問題の解決で始まり新たな問題で終わる」授業によって みんなで支え合う「あたたかな雰囲気」をつくる 第4章 「一人ひとりのよさ」を認め合う 一人ひとりの「よりよく学ぼうとする意欲」を育むために 教師の反応の全てが評価 「最後の5分」に自己評価や相互評価を 「最初の5分」にも前時の自己評価や相互評価を 「名札マグネット」でも自己評価や相互評価を 「目が覚めるとそこは○○だった」作文によって 第5章 「自分たちの教材」をつくりあげる 教材の本質を明確にする「ひろげる教材研究」 一人ひとりを教材の本質に迫らせる「しぼる教材研究」 「2つの教材研究」を経て「自分たちの教材」を 「現実の社会」と出会わせる教材〜「なぜ162人の中国人実習生全員が無事だったのか?」〜 「社会の問題」と出会わせる教材〜「自分が小河内村の住人だったらダム建設に賛成できるか?」〜
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報